ホーム > 業務紹介 > 職員紹介―Interview― > 若手警察官(平成30年採用男性巡査)

ここから本文です。

更新日:2020年7月28日

若手警察官の声

大好きな埼玉を守りたい

 

 

プロフィール

平成30年採用
埼玉県出身
県立高校(埼玉県)卒
巡査

現担当:警察署/交番勤務

 

Q&A

― 今までの経歴と、現在の仕事内容を教えてください

卒業配置先の警察署で、交番勤務をしています。

交番に在所している際は、主に落とし物や道案内、110通報があった際は現場に急行して、事件捜査や交通事故の対応などを行っています。

その他、パトロールをしたり、受け持ち区域の各家庭へ巡回連絡に伺ったりしています。

 

― 警察官を志した理由を教えてください

子どもの時から、人を助ける仕事に就きたいと思っていました。

消防士と悩んだ時期もありましたが、最終的には、より幅広い分野の仕事をしている警察官を志望しました。 

 

― 他の都道府県警ではなく、
埼玉県警を選んだ理由は?

私は地元が埼玉県なので、「大好きな埼玉を守りたい」と思ったからです。

 

若手警察官1勤務状況

 

― 採用試験が不安です。
教養(一次)試験の勉強方法を教えてください

私が特に力を入れて勉強したのが、憲法や経済、歴史などの暗記科目です。
他の科目も大切ですが、まずは暗記科目から勉強しはじめ、確実に点数を取れるようにした後、徐々に英語の文章問題や計算問題に取り掛かりました。

 

― 面接対策はどうしましたか?
集団討論の対策も教えてください

どんな質問が来てもいいように、回答することを自分でまとめてノートに書き出しました。
ただし、回答することを丸暗記してしまうと、緊張で忘れてしまった時に答えることが出来ないので、ざっくりと回答案を用意していました。

集団討論は最後に討論結果を発表するので、問題やグループ内の意見、自分の発表内容、時間配分に気を付けました。

 

― 警察学校での生活、
やはり厳しくて大変でしたか?

大変ではありますが、同期みんなが同じ目標に向かって訓練をしているので、絆がとても深まって充実した学校生活を送れました。

体育祭や柔・剣道大会等の学校行事もあるので、本気になって取り組んで「楽しい!」と思えるようなことも沢山あります。

 

― 警察って怖い上司がいっぱいいそう。
嫌になりませんか?

見た目が怖い人もいますが、話してみるとみなさん明るく、色んなことを教えてくれます。

根が優しい人ばかりですから、嫌になることはありません。

 

― ずばり、今後の目標を聞かせてください

まだ警察官としての経験が浅いので、まずは今担当している交番の業務をしっかりとできるようになることです。

そしてその先は、災害の発生現場等で人命救助に関わる業務に携わりたいと思っています。

 

ワークライフバランス

若手警察官1の一日

 

エンジョイ?

三交替制の勤務をしており、休養もしっかり取ることができるので、プライベートの時間は十分に確保されています。

休みの日は、筋トレをしたり、スノーボード、映画鑑賞や買物等をして過ごしています。

 

若手警察官1プライベート

 

メッセージ

職場の雰囲気も良く、毎日が充実します。

警察官の仕事は大変ではありますが、とてもやりがいがあります。

ぜひ、埼玉県警の仲間として一緒に働きましょう!

 

 

情報発信元

警務課採用センター