ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 令和7年第3回東入間警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年9月29日

令和7年第3回東入間警察署協議会開催概要

開催日

令和7年8月28日(木曜日)

開催場所

東入間警察署訓示室

出席者

協議会委員:会長以下11人

警察署:署長以下5人

議事概要

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

前回諮問「官民一体となった防犯対策と効果的な情報発信の推進」の答申に対する取組状況(報告)

地域コミュニティや関係団体と連携した実行力のある防犯対策の推進
  • 地元自治会等と合同にて特殊詐欺被害防止キャンペーンを実施
  • 金融機関防犯協力会と協力してステイマークを作成
  • UR都市機構との間に『地域安全に関する協定』を締結し、合同戸別訪問を実施
幅広い世代を対象とした防犯対策の推進
  • 市の広報紙に、犯罪情勢や特殊詐欺防止等の防犯対策に関する記事を掲載して周知
  • 保育園やコンビニエンスストア、金融機関等において不審者対応訓練を実施
SNSなど時勢にあった拡散力のある情報発信の推進
  • 地元FMラジオ局と連携して作成したラジオドラマを日々放送したほか、ゆるキャラ『みるま』を考案してインスタグラムを活用した情報発信を実施

匿名・流動型犯罪の実態(報告)

  • 匿名・流動型犯罪の概要
  • 不良行為少年の補導活動状況
  • 闇バイト防止の啓発活動

諮問

署長から、「匿名・流動型犯罪の撲滅に向けた取組」に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申した。

  • 関係機関や団体と連携した効果的な抑止対策を推進してください。
  • 犯罪に巻き込まれやすい若年層を対象とした働きかけを推進してください。

情報発信元

東入間警察署