ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 熊谷警察署協議会開催概要 > 令和6年第2回熊谷警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2024年7月10日

令和6年第2回熊谷警察署協議会開催概要

開催日

令和6年4月18日(木曜日)

開催場所

熊谷警察署大会議室

出席者

協議会委員:会長以下9人

警察署:署長以下10人

議事概要

報告

警察署から、前回諮問事項「在留外国人対策の推進」の答申に対する業務推進状況について次のとおり報告があった。

(1)在留外国人に関する犯罪を防止する活動の推進

  • 管内居住又は稼働している外国人技能実習生に対する防犯講話を実施
  • 国籍別の多言語資料を活用した各種啓発活動を実施

(2)在留外国人との共生を図るための情報発信

  • 来日間もない日本語学校生や、管内居住又は稼働している外国人技能実習生に対し、多言語で日本の生活習慣や文化を紹介した冊子を活用した教養を実施

(3)在留外国人が関係する不法行為に対する指導取締り

  • 交通指導を端緒に、不法残留していた外国人男性を出入国管理及び難民認定法違反被疑者として検挙
  • アパート管理会社からの通報に基づき、出入国管理及び難民認定法違反被疑者として不法残留していた外国人女性を検挙

報告2

駐車監視員活動ガイドライン等の見直し

諮問

署長から、「高齢者を中心とした交通事故防止対策」に関し、住民の視点に立った意見について、諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

  • 高齢者が交通事故に遭わないように、駅や大型店舗における各種キャンペーン等において「高齢者の行動特性」や「反射材の着用」等を呼び掛ける啓発活動を推進してください。
  • 運転免許証返納制度と自主返納者をサポートする制度の拡充を行政機関と協議検討するとともに、現在実施されている様々な特典の周知を図ってください。
  • 情報発信が届きにくい独居世帯の高齢者に対し、自治会を通じて、戸別訪問等による交通安全指導を行ってください。
  • 高齢者にも分かりやすい標識や道路標示の見直し等、道路環境の整備を検討してください。

情報発信元

熊谷警察署