ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 令和6年第1回吉川警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2024年6月11日

令和6年第1回吉川警察署協議会開催概要

開催日

令和6年3月28日(木曜日)

開催場所

吉川警察署大会議室

出席者

協議会委員:会長以下9人(定数12人)

警察署:署長以下4人

議事概要

  1. 前回答申に対する業務推進状況
  2. 在留外国人安全確保総合対策(報告)
  3. 在留外国人安全確保総合対策(諮問)

報告

警察署から次のとおり報告があった。

1.前回諮問「雑踏対策」の答申に対する業務推進状況(報告)

(1)年末年始の雑踏対策

  • 大型商業施設に対し、営業実態等を確認し、雑踏事故防止対策を実施
  • 初詣に伴う管内所在の神社に対する雑踏対策の指導及び立寄り警戒、公共交通機関の警戒を実施
  • マラソン大会開催に伴う交通規制、不審物の検索等の雑踏対策を実施

(2)その他滞留に伴う諸対策を実施

  • 自然災害(降雪)に伴う交通機関(駅)に対する対策を実施
  • 初日の出暴走に対する対策を実施

2.在留外国人安全確保総合対策(報告)

今回の諮問である在留外国人安全確保総合対策について、次のとおり報告があった。

(1)全国の在留外国人数の推移

(2)国籍別在留外国人数の推移

(3)管内における国籍別検挙件数

(4)在留外国人の安全確保に向けた総合対策の目的

  • 在留外国人に係る犯罪被害の防止
  • 外国人コミュニティへの犯罪組織等の浸透の防止

(5)在留外国人の安全確保に向けた総合対策の推進

  • 各種警察活動の推進
  • 関係行政機関等との連携
  • 実態把握の推進
  • 違法行為に対する厳正な取締り

3.諮問

署長から、在留外国人安全確保総合対策に関し、住民の視点に立った意見について、諮問があった。

4.答申

協議会から、次のとおり答申した。
  • 引き続き外国人の居住実態を把握してください。
  • 外国人を雇用している企業や留学生を受け入れている教育機関等のほか、外国人コミュニティに対する教養や指導をしてください。
  • 多言語で記載したチラシを活用するなど、在留外国人が理解しやすい情報発信をしてください。
5.意見・要望

委員から、次のとおり意見・要望があった。

  • 外国人が関係する犯罪にどういったものがあり、その犯罪を起こさないようにするにはどうしたら良いのか。
  • 地域住民が外国人のかたとコミュニケーションをとって、マナーを守ってもらったり犯罪を防ぐということも大切だと思う。

情報発信元

吉川警察署