ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 令和7年第2回大宮警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年7月23日

令和7年第2回大宮警察署協議会開催概要

開催日

令和7年6月10日(火曜日)

開催場所

大宮警察署道場

出席者

協議会委員:会長以下11人

警察署:署長以下7人

議事概要

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

1.大宮警察署活動状況

前回協議会(令和7年2月)以降の大宮警察署における活動状況

2.前回諮問「交通事故防止対策」の答申に対する業務推進状況

  • 春の全国交通安全運動における取組

さいたま市や警察本部と合同の広報啓発活動を実施

  • 自転車運転者に対する交通安全教育

小学生に対する子ども自転車運転免許制度による試験の実施及び自転車マナーアップ推進校、交通関係団体等と合同で啓発活動を実施

  • 交通死亡事故発生に伴う取組強化

横断歩行者等に対する安全確保や二輪車販売店と連携した取組を実施

3.駐車監視員活動ガイドラインの見直し

  • 駐車監視員の活動状況
  • 現行の活動地域
  • 変更後の活動地域

4.初動警察活動の強化

  • 110番通報受理状況

令和6年における受理状況、警察相談ダイヤル等の概要

  • 大宮警察署の移転に伴う治安維持活動

管内の事件事故発生状況及び警戒活動の実施状況

諮問

署長から、

  • 初動警察活動の強化

に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申がなされた。

  • 通信指令課等、警察本部の各部署と連携しながら、迅速、的確な初動対応に努めてください。
  • 緊急時の110番通報の利用、110番映像通信システム、#9110、メール110番の有効活用について、住民に周知する活動を実施してください。
  • 北区で犯罪が発生した場合、迅速に対応できるような取組を継続してください。

情報発信元

大宮警察署