長期休暇における情報セキュリティ対策
長期休暇における危険性とは
長期休暇期間は、インターネットに触れる機会が多くなり、ウイルス感染や不正アクセス等の被害に遭ったり、SNSへの書き込み内容から思わぬ被害にあう恐れがあります。
被害にあわないために、以下の点に注意して、対策を実施してください。
外出中のSNS投稿に注意
- SNSで旅行の計画を書き込んだ場合、内容によっては長期休暇中に不在であることが知られてしまう可能性があります。
- 撮影した写真をSNSに投稿したことでトラブルに発展することもあるため、投稿内容や投稿範囲に注意してください。
SNSのやり取りによるトラブルに注意
- SNSで知り合った人物から言葉巧みに不正なアプリのインストールを持ち掛けられ、そのアプリでプライベートな画像を撮影したことが原因でセクストーション(性的脅迫)の被害に遭うケースが発生しています。
- 第三者に見られたら困るプライベートな写真や動画を撮影させたり、データを送信したりしてはいけません。
偽のセキュリティ警告に注意
- ウェブサイトの閲覧中に、「ウイルスに感染している」「パソコンが壊れる」等の偽の警告に遭遇する場合があります。
- 表示された通り操作したり、電話をかけて遠隔操作を許してしまうと、最終的に有償ソフトウェアの購入や有償サポート契約などに誘導されます。
- 偽の警告画面が表示された場合は、無視して、画面を閉じてください。
- 画面が消せない場合はブラウザを強制終了するか、パソコンを再起動してください。
不審なファイルやURLに注意
- メールやショートメッセージ(SMS)、SNSに届く、実在の企業を騙った不審な偽メールによる被害が多発しています。
- メールの添付ファイルを開いたり、本文中のURLにアクセスするとウイルスに感染したり、フィッシングサイトに誘導されてしまう可能性があります。
- ウイルスに感染した疑いがある場合は、パソコンの初期化を検討してください。
- フィッシングサイトで情報を入力してしまった場合は、パスワードの変更、カード会社への連絡等、入力した情報の悪用を防ぐ対策をしてください。
(PDF:990KB)
サイバー対策課
電話:048-832-0110(代表)