ここから本文です。
更新日:2025年4月8日
埼玉県警察では、自転車ヘルメットの着用を統一行動とする団体(グループ、サークル、スポーツチーム、保育施設※、部活、事業所)等を募集しています。
プロジェクトに参加して、交通社会に貢献しよう!(参加特典:自転車ヘルメット購入サポート)
※保育施設~保護者・職員の着用を含む。
令和5年4月、すべての自転車利用者に対する乗車用ヘル メットの着用が努力義務となりました。
しかし、自転車の世帯保有台数が全国トップクラスの埼玉県において、自転車ヘルメット着用率は低迷しており、自転車事故死者数も全国ワースト上位となっております。
そこで、統一行動として自転車ヘルメットを着用するグループを募集することにより、交通事故時の被害を軽減するとともに、地域における自転車ヘル メットの普及と定着に貢献していただく取組みです。
電子申請又は「参加(賛同)申込書」に必要事項を記入し、県警本部 (交通総務課安全対策第二係)又は埼玉県内の警察署(交通総務係)に提出してください。
公益社団法人東松山市シルバー人材センターでは、高齢者自転車安全講習会の際に自転車ヘルメット着用宣言を行いました。(写真参照)
参加(賛同)団体等の事務所に掲示するなど、幅広くご活用ください。
※自転車ヘルメット着用宣言(ひながた)(PDF:277KB)
参加団体はヘルメット購入割引を受けることができます。協賛事業所または下記情報発信元へお問い合わせ下さい。
【協賛事業所】
情報発信元
交通総務課 安全対策第二係
電話:048-832-0110(代表)