ホーム > 申請・届出 > 銃砲・刀剣類、風俗、警備、探偵、質屋、古物営業などの各種申請・届出等 > 郵送&代理人申請手続について
ここから本文です。
更新日:2025年4月7日
猟銃等又はクロスボウ所持者または猟銃等又はクロスボウ所持希望者のかたへ
一部の手続で郵送による申請や代理人による申請ができるようになりました。
申請先は住所地を管轄する警察署の生活安全課になります。
新たに所持許可申請を行う場合は、次のような流れになります。
郵送の場合
詳細は電話にてお問い合わせください。
代理人による申請の場合
代理人が必要書類・委任状・本人確認書類(注)を持参してください。
合格者には修了証明書を即日交付します。
本人が来署してください。
郵送の場合
詳細は電話にてお問い合わせください。
代理人による申請の場合
代理人が必要書類・委任状・本人確認書類(注)を持参してください。
射撃場にて即日交付します。
本人が来署してください。
郵送の場合
警察署から許可の連絡がありましたら、別途郵送料がかかりますのでお問い合わせください。
代理人による申請の場合
代理人が必要書類・委任状・本人確認書類(注)を持参してください。
銃やクロスボウを所持したら、2週間以内に来署し確認を受けてください。
所持許可の更新を行う場合は、次のような流れになります。
郵送の場合
詳細は電話にてお問い合わせください。
代理人による申請の場合
代理人が必要書類・委任状・本人確認書類(注)を持参してください。
経験者講習は修了証明書を即日交付します。
技能講習は後日結果を警察署から電話連絡します。
郵送の場合
警察署から合格の連絡がありましたら、別途郵送料がかかりますので、お問い合わせください。
代理人による申請の場合
代理人が委任状・本人確認書類(注)を持参してください。
本人が来署してください。
代理人は、公的機関の発行した証明書等を持参してください。
例)運転免許証、戸籍抄本、住民票、健康保険証、パスポート等
情報発信元
保安課
電話:048-832-0110(代表)