ホーム > 交通安全 > 放置駐車違反 > 駐車監視員資格者認定考査について

ここから本文です。

更新日:2025年10月14日

駐車監視員資格者認定考査について

駐車監視員資格者認定考査は、一定の経歴を有する者が駐車監視員資格者証を取得するために実施するものです。考査に合格すると埼玉県公安委員会から認定書が交付され、駐車監視員資格者証の交付申請をすることができます。

認定考査の要件

認定考査は、確認事務の委託の手続等に関する規則(平成16年国家公安委員会規則第23号)第10条第1項の規定により

  1. 道路交通関係法令の規程の違反の取締りに関する事務に従事した期間が通算して3年以上である者
  2. 確認事務における管理的または監督的地位にあった期間が通算して5年以上である者
  3. 前二号に掲げる者と同等の経歴を有する者

のいずれかに該当する者でなければ受検することはできません。

認定考査実施要項

日程

令和8年1月23日(金曜日)

午前9時30分から午後1時まで(受付時間:午前9時20分から午前9時30分まで)

実施場所

埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号

埼玉県警察本部(県庁第二庁舎)地下会議室B

申請方法

申請方法については、駐車監視員資格者認定考査の公示(PDF:147KB)をご覧ください。

手続方法 

埼玉県警電子申請・届出サービスによる電子申請

「駐車監視員資格者認定申請」から申込をしてください。

申請期間

令和7年11月17日(月曜日)午前10時から同年11月28日(金曜日)午後4時まで

提出書類

申請には、経歴を証明する書類が必要となります。

必要な書類については、個別にご案内しますので、事前に埼玉県警察本部交通部交通指導課駐車対策センターまでお問い合わせください。

申請方法

埼玉県警電子申請・申出サービスから申請後、

提出書類を放置駐車対策センターまで郵送して

ください。郵送料は申請者の負担となります。

郵送先

〒362-0011

埼玉県上尾市大字平塚1281番地5

埼玉県警察本部交通部交通指導課

放置駐車対策センター駐車管理係

手数料

4,500円

電子申請後、クレジットカード、コード決済又はPay-easy(ペイジー)でお支払いください。

※納付はすぐにできません。納付できるようになりましたら、個別に電話連絡します。

 

  • 認定考査当日は、別途、「身分証明書(顔写真付きのもの)」「証明写真(縦3センチメートル、横2.4センチメートル、6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景のもの)」が必要です。
  • 納付後は手数料の返還はできません。

情報発信元

交通指導課