ここから本文です。
更新日:2024年11月14日
再発行できるのは、車両の使用者(車の持ち主)本人又は使用者本人から委任を受けた代理人ですが、以下のような方は、再発行できません。
納付書(埼玉県収納済通知書)の再発行には、来署(警察署窓口)か郵送による申請が必要です。
埼玉県内の警察署交通課窓口
※埼玉県外の警察署及び小川、秩父、小鹿野、本庄、児玉、深谷、寄居、行田、羽生、加須、幸手、杉戸の12署では受付できません。
平日の午前9時00分から午後4時15分
※土日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は受付できません。
納付書(埼玉県収納済通知書)記載の「納入場所」
〒362-0011
埼玉県上尾市大字平塚1281番地5
埼玉県警交通指導課放置駐車対策センター
納付書(埼玉県収納済通知書)記載の「納入場所」
必ず、事前に放置駐車対策センターに電話連絡をして、担当者の指示を受けた上で次の方法により納付してください。※郵送料は自己負担になります。
郵便局の窓口から現金書留により送付する。※おつりのないように入れてください。
〒362-0011
埼玉県上尾市大字平塚1281番地5
埼玉県警交通指導課放置駐車対策センター
情報発信元
交通指導課
電話:048-832-0110(代表)