ホーム > 交通安全 > 放置駐車違反 > 駐車監視員資格者講習の開催について

ここから本文です。

更新日:2025年4月30日

駐車監視員資格者講習の開催について

この講習は

  • 道路交通に関する法令
  • 放置駐車確認事務に関する知識・活動要領

等、駐車監視員として必要な知識、及び技能の習得を目的としています。

この講習を受講し、考査に合格すると、資格者証の交付に必要な駐車監視員資格者講習修了証明書が交付されます。この交付を受けたかたが、駐車監視員としての活動に必要な駐車監視員資格者証の申請をすることができます。

※駐車監視員資格者証を取得しただけでは、駐車監視員としての活動はできません。委託業者に所属し、かつ委託業者から駐車監視員として選任される必要があります。

※ 広報誌「彩の国だより」の訂正のお知らせとお詫び

  広報誌「彩の国だより2025年4月号(ナンバー651)」の記載内容に誤りがございました。

  つきましては、下記の通り訂正をさせていただきます。

  ご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。

<訂正>6ページ 情報コーナー ⑳駐車監視員資格者 ①講習②考査

   1  (誤)願書配布 県民活動総合センター(伊奈町)                                       

       (正)場所   県民活動総合センター(伊奈町) 

   2  (誤)願書受付 5月1日(木)から5月16日(金)にWEB

       (正)申込     5月1日(木)から5月16日(金)にWEB

なお、埼玉県警察では、願書(紙)の配布はありません。

電子申請での申込みとなります。

駐車監視員資格者講習日程等

日程

  • 講習令和7年6月10日(火曜日)及び6月11日(水曜日)各日午前9時30分から午後6時までの間
  • 考査令和7年6月18日(水曜日)午前9時30分から午後1時までの間

場所

埼玉県北足立郡伊奈町内宿台6丁目26 埼玉県県民活動センターセミナーホール1

募集人数

120名

講習申込等

講習申込については、

駐車監視員資格者講習の公示(PDF:51KB)

別紙駐車監視員資格者講習の受講について(PDF:130KB)

をご覧ください。

申込方法

埼玉県警電子申請・届出サービスによる電子申請

(講習申込みは、電子申請のみとなっています。警察本部及び警察署窓口での受付はできません。)

「駐車監視員資格者講習申込」から申込をしてください。

電子申請方法については、「駐車監視員資格者講習受講申込マニュアル」(PDF:2,169KB)をご覧ください。

 

考査に合格し、埼玉県電子申請で駐車監視員資格者証の交付を申請する方は「駐車監視員資格者証交付申請マニュアル」(PDF:1,739KB)をご覧ください。

 

 「電子納付(申込内容照会)」の方法については、こちら(PDF:1,494KB)をご覧ください。

 「申込内容の一時保存」の方法については、こちら(PDF:737KB)をご覧ください。

 

申込期間

令和7年5月1日(木曜日)午前9時から同年5月16日(金曜日)午後4時まで

※受付期間中であっても、定員に達し次第、受付終了となります。

受講手数料

20,000円

講習申込完了後、警察が入力内容を確認し、誤りがなければ納付登録を行います。

納付登録後、申込者は、埼玉県警電子申請・届出サービスの申込内容照会画面から電子納付(クレジットカード若しくはPay-easy(ペイジー))してください。

申込後、すぐに手数料を納めることはできませんので、随時申込内容照会画面を確認してください。

講習申込み上の注意事項

  • 講習申込後は、講習手数料を返還することはできません。
  • 自然災害の発生及び感染症の流行等の理由により、講習を中止又は延期する場合があります。
  • 講習申込後に講習を欠席する場合は、放置駐車対策センターに必ず電話連絡してください。
  • 駐車監視員資格者証の交付には一定の要件があり、欠格事由に該当する場合は交付を受けられません。詳しくは「駐車監視員資格者証交付手続などのご案内」をご確認ください。

お問い合わせ先

〒362-0011

埼玉県上尾市大字平塚1281番地5

埼玉県警察本部交通部交通指導課

放置駐車対策センター駐車管理係

電話:048-832-0110(代表)

情報発信元

交通指導課