ここから本文です。
更新日:2021年4月2日
※バナーをクリックで、警察庁ウェブサイト特殊詐欺対策特設ページが表示されます。
令和3年2月末の特殊詐欺の認知件数は163件、被害金額は2億7,800万円と前年同期に比べて認知件数、被害金額ともに減少しています。しかしながら、息子などの親族を装って現金をだまし取る手口や還付金があると言葉巧みに無人ATMなどに誘導し、現金を振り込ませる手口が増加しています。このほか依然として、警察官、金融機関職員、百貨店店員及び家電量販店店員等を装ってキャッシュカードをだまし取ってお金を引き出す手口やキャッシュカードをすり替え盗み取る手口、未納料金があるとメールを送り付けたり、パソコンの画面にウイルス感染などと表示させたりして電子マネーや現金をだまし取る手口も発生しています。また、犯人から自宅に詐欺の電話がかかってきたという通報は毎日、数多く寄せられています。
「自分はだまされるはずがない」、「うちの親は大丈夫だ」などといった先入観は捨て、ふだんから家族や身近な人と気軽に相談できる環境を築き、万一に備え「家族で合言葉を決める」「犯人からの電話をとらなくてすむように在宅中も留守番電話にセットする」「防犯機能付き電話を使用する」などして、被害に遭わないための対策をとりましょう。
特殊詐欺認知件数と被害金額の推移(平成23年から令和2年)は、次表のとおりです。
注1:認知件数は、平成29年からキャッシュカード詐欺盗を含む。
注2:被害金額は、平成25年からだまし取ったキャッシュカードにより引き出された金額、平成29年からすり替え盗み取られたキャッシュカードにより引き出された金額を含む。
被害状況(令和3年2月末暫定値)
区分 |
認知件数 |
前年同期比 |
被害金額 |
内カード引出額 |
前年同期比 |
---|---|---|---|---|---|
特殊詐欺全体 |
163件(14件) |
-6件 | 2億7,800万円 |
5,977万円 |
-3,723万円 |
オレオレ |
69件(7件) | +29件 | 1憶5,479万円 | 1,864万円 | +3,869万円 |
預貯金 |
47件(6件) | ₋4件 | 2,550万円 | 2,550万円 | ₋796万円 |
架空料金請求 |
5件(0件) | -7件 | 4,429万円 | 0万円 | -3,154万円 |
融資保証金 |
2件(0件) | -4件 | 307万円 | 0万円 | -684万円 |
還付金 |
25件(0件) | +3件 | 3,470万円 | 0万円 | +1,262万円 |
その他 |
0件(0件) | ₋1件 | 0万円 | 0万円 | ₋179万円 |
キャッシュカード詐欺盗 |
15件(1件) | -22件 | 1,562万円 | 1,562万円 | -4,041万円 |
被害状況(令和2年暫定値)
区分 |
認知件数 |
前年同期比 |
被害金額 |
内カード引出額 |
前年同期比 |
---|---|---|---|---|---|
特殊詐欺全体 |
1,026件(89件) | -433件 | 22億8,258万円 | 4億5,724万円 | -1億7,517万円 |
オレオレ |
397件(46件) | +131件 | 12億3,815万円 | 6,790万円 | +5億530万円 |
預貯金 |
285件(42件) | -349件 | 2億4,974万円 | 2億4,974万円 | -3億6,119万円 |
架空料金請求 |
93件(0件) | -53件 | 4億4,100万円 | 0万円 | +1,391万円 |
融資保証金 |
13件(0件) | -8件 | 2,428万円 | 0万円 | -9,216万円 |
還付金 |
116件(0件) | -38件 | 1億6,205万円 | 0万円 | -1,786万円 |
その他 |
10件(0件) | +8件 | 2,760万円 | 0万円 | -4,094万円 |
キャッシュカード詐欺盗 |
112件(1件) | -124件 | 1億3,973万円 | 1億3,959万円 | -1億8,223万円 |
注1)カッコ内は未遂件数です。
注2)被害金額は1万円未満を切り捨てた金額です。
注3)被害金額には、だまし取ったキャッシュカードや、すり替え盗み取られたキャッシュカードにより引き出された金額を含む。
注4)その他とは、特殊詐欺の類型「金融商品詐欺」「ギャンブル詐欺」「交際あっせん詐欺」「その他の特殊詐欺」の4類型を合計したものになります。
月別発生状況(令和3年2月末暫定値)
月別発生状況(令和2年中暫定値)
特殊詐欺の被害者の性別や年齢は、次表のとおりです。
令和3年2月末暫定値
特殊詐欺全体の被害者のうち、65歳以上のかたが93.3パーセント、女性が84.0パーセントを占めています。
令和2年中暫定値
特殊詐欺全体の被害者のうち、65歳以上のかたが89.1パーセント、女性が74.8パーセントを占めています。
被害者の特徴
特殊詐欺の被害者は10歳代以上のかたから各年代に見られます。
手口によって被害に遭われたかたの年齢が異なります。
令和3年2月末暫定値
年齢 |
10歳代 | 20歳代 | 30歳代 | 40歳代 | 50歳代 | 60歳代 | 70歳代 | 80歳代 | 90歳以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特殊詐欺全体 |
0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 21 | 55 | 78 | 4 | 163 |
オレオレ |
0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 25 | 39 | 2 | 69 |
預貯金 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 17 | 26 |
2 |
47 |
架空料金請求 |
0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 5 |
融資保証金 |
0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
還付金 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 16 | 6 | 3 | 0 | 25 |
その他 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
キャッシュカード 詐欺盗 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 10 | 0 | 15 |
令和2年中暫定値
年齢 |
10歳代 | 20歳代 | 30歳代 | 40歳代 | 50歳代 | 60歳代 | 70歳代 | 80歳代 | 90歳以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特殊詐欺全体 |
2 | 8 | 4 | 13 | 39 | 128 | 403 | 408 | 21 | 1,026 |
オレオレ |
0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 10 | 166 | 210 | 9 | 397 |
預貯金 |
0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 9 | 117 | 146 | 10 | 285 |
架空料金請求 |
2 | 5 | 2 | 10 | 20 | 24 | 26 | 4 | 0 | 93 |
融資保証金 |
0 | 1 | 2 | 2 | 3 | 3 | 2 | 0 | 0 | 13 |
還付金 |
0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 68 | 39 | 3 | 0 | 116 |
その他 |
0 | 2 | 0 | 1 | 3 | 3 | 1 | 0 | 0 | 10 |
キャッシュカード 詐欺盗 |
0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 11 | 52 | 45 | 2 | 112 |
(単位:件)
注1)その他とは、特殊詐欺の類型「金融商品詐欺」「ギャンブル詐欺」「交際あっせん詐欺」「その他の特殊詐欺」の4類型を合計したものになります。
特殊詐欺の被害に遭ってしまったと届出のあった件数を、被害に遭われたかたの居住地(市町村)別に集計しました。
お住まいの地域の被害状況を確認するとともに、被害に遭わないように対策をお願いします。
特殊詐欺の犯人からの電話(予兆電話)を受けたと通報していただいた件数を、市町村別に予兆通報件数として集計しました。
お住まいの地域の予兆通報件数を確認するとともに、予兆電話を受けた際には通報をお願いします。
情報発信元
生活安全総務課
電話:048-832-0110(代表)