ホーム > 暮らしの安全 > 特殊詐欺 > SNS型ロマンス詐欺に注意!!

ここから本文です。

更新日:2025年5月1日

SNS型ロマンス詐欺に注意!!

 SNSやマッチングアプリなどを通じて出会った者と、実際に直接会うことなくやりとりを続けることで恋愛感情や親近感を抱かせて金銭等をだまし取るSNS型ロマンス詐欺に注意してください。

 SNSは、コミュニケーション等を行うには、大変便利なものですが、一方で相手と顔を合わせずに、非対面でやり取りができることから匿名性が高く、犯罪に巻き込まれてしまう危険性が潜んでいますので、注意してください。

SNS型ロマンス詐欺画像

SNS型ロマンス詐欺とは・・・

 SNS型ロマンス詐欺とは、SNSやマッチングアプリなどを通じて出会った者と、実際に直接会うことなくやり取りを続けることで恋愛感情や親近感を抱かせて金銭等をだまし取る詐欺です。

 手口の一例

SNS型ロマンス詐欺被害例

被害の特徴

  • 被害者の年齢層は、50代が最も多く、次いで40代が多い。
  • 40代と50代の被害で半数を占めています。
  • SNS型ロマンス詐欺は、SNS上が犯罪の舞台となっているため、若い世代にも被害が広がっています。

SNS型ロマンス詐欺被害者グラフ

被害のきっかけ

  • マッチングアプリが多い。
  • 面識のない相手から突然ダイレクトメッセージが送られてくる場合もあります。

被害のきっかけとなったツール

  • マッチングアプリが最も多く4割を占め、次いでインスタグラム、エックス、フェイスブックとなっています。

SNS型ロマンス詐欺被害ツール

被害時の連絡ツール

  • LINEが9割以上を占めています。

SNS型ロマンス詐欺被害時の連絡ツール

被害にあわないためのポイント

 実際に会ったことがない人からお金の話をされたら注意しましょう。

 ※お金を要求する文言例

  • 「2人の将来のために投資でお金を増やそう」
  • 「会いたいから旅費を送って欲しい」
  • 「荷物を送るから手数料を払って欲しい」

相談窓口

 不安を感じたら、警察相談専用電話#9110(ダイヤル回線及び一部のIP電話からは048-822-9110)又はお近くの警察署までご相談ください。

広報啓発用データ

 SNS型ロマンス詐欺の手口、対策について、県警では広報啓発用データを掲示しましたので、ご活用ください。

SNS型ロマンス詐欺チラシ1

SNS型ロマンス詐欺チラシ2

 SNS型ロマンス詐欺広報啓発用データ(PDF:897KB)

情報発信元

生活安全総務課