ホーム > 埼玉県警について > 各警察署の連絡先 > 深谷警察署 > 注意喚起情報等 > 詐欺電話に注意!(11月11日)

ここから本文です。

更新日:2025年11月13日

詐欺電話に注意!(11月11日)

深谷市内における不審電話について

11月11日(火曜日)

  • 午後0時ころ、市内に居住するかたの携帯電話あてに、警視庁ササキを名乗る女から「○○さんですね?あなた名義の○○銀行のキャッシュカードが詐欺に使われています。ヒグチタクヤの家宅捜索に入ったところ、口座がマネーロンダリングに利用されており、あなたの口座に振り込まれていて、事件番号は令和7年(検)(へ)3189ですが覚えはありますか?島根県警察に行けますか?島根県警察に代わります。」という電話がありました。さらに、島根県警察シマダケンイチを名乗る男に代わりビデオ通話に誘導されるという不審電話がありました。
  • 午後3時ころ、市内に居住するかたの携帯電話あてに、京都府警察を名乗る男から「○○さんですか?捜査に協力できますか?」との不審電話がありました。

被害に遭わないために

電話に応じると、SNSのビデオ通話やトーク機能を用いて、偽の警察手帳や逮捕状を見せられ、個人情報を聞き出され、お金を振り込ませようとします。

たとえ警察を名乗っても「電話でお金の話」は詐欺です。

留守番電話に設定し、特に「+○○○」(○は数字)から始まる身に覚えのない海外からの電話には出ない対策をしましょう。

 

情報発信元

深谷警察署