ここから本文です。
更新日:2025年4月21日
子どもの特性として、一つのことに注意が向くと周りのものが目に入らず、安全確認が不十分になってしまう場合があります。
車両等の運転手の皆さん、子どもの近くを通過する際は「かもしれない運転」を実践して、交通事故を防ぎましょう。
「かもしれない運転」とは、「子どもが急に飛び出してくるかもしれない」等、起こり得る危険な事態をあらかじめ予測し、事故を未然に防ぐ運転のことです。
「4つの約束」を守り、交通事故を防ぎましょう。
道路を横断するときは、手をあげるなどして運転者に横断意思表示(ハンドサイン)をしましょう。
横断の意思を明確に伝え、安全に道路を横断しましょう。
日常生活において基本的な交通ルール(道路の正しい歩き方、安全な横断の仕方、信号の正しい見方等)を身に着けられるよう、お子さまと一緒に安全確認や道路横断をする等、ご家庭でのご指導をお願いします。
情報発信元
深谷警察署
電話:048-575-0110