詐欺電話に注意!(11月7日)
深谷市内における不審電話について
11月7日(金曜日)
- 午後2時ころ、上野台地内において、厚生局保健医療係のカトウユウタを名乗る者から「石川県の○○クリニックで違法に睡眠薬を処方されていますね。」との不審電話がありました。
- 午後5時ころ、上野台地内において、「この電話は2時間後に使えなくなります。1を押してください。」という音声ガイダンスの電話があり、「1」を押したところ、運送業者を名乗る者に代わり「○○急便です。あなた名義で現金二千万円入りの荷物が北海道の女性に送られたことで電話しました。」
- 午後5時ころ、上野台地内において、通信事業者を名乗る音声ガイダンスにより、「携帯電話利用料金の未払いがあります。心当たりのないかたは4を押してください。」という電話あり、「4」を押したところ、大阪府警察のコンドウを名乗る者に代わり、「あなたは○○銀行のマネーロンダリングに関わっています。報酬として400万円を受け取っていますね。あなたの氏名、生年月日、住所、銀行、口座、預金残高を押してください。」、「LINEで取り調べるので電話番号を教えてください。」
- 午後5時40分ころ、大谷地内において、深谷市役所保険課を名乗る男から「○○さんのお宅でよろしいでしょうか。」
- 午後6時30分ころ、高畑地内において、深谷市役所保険課を名乗る者から「医療保険の還付金があります。ATMの操作方法を教えます。着いたら連絡ください。」
との不審電話がありました。
被害に遭わないために
電話に応じると、SNSのビデオ通話やトーク機能を用いて、偽の警察手帳や逮捕状を見せられ、個人情報を聞き出され、お金を振り込ませようとします。
たとえ警察を名乗っても「電話でお金の話」は詐欺です。
留守番電話に設定し、特に「+○○○」(○は数字)から始まる身に覚えのない海外からの電話には出ない対策をしましょう。