詐欺電話に注意!(9月23日)
深谷市内における不審電話について
9月23日(火曜日)
- 深谷市内に居住するかたの携帯電話の通信アプリケーションあてに、大阪府警察本部刑事部捜査第二課金融犯罪対策係係長笠原浩史警部補を名乗る者から「あなたが携帯電話を契約した当時の運転免許証が偽造だった。大阪まで来てください。」、さらにはテレビ電話で名刺を示されました。警察が通信アプリケーションにより、お話を伺うことはありません。
- 沓掛地内において、深谷警察署防犯課ミヤジマを名乗る者から「捜査であなたの祖母のキャッシュカードが発見された、ほかにも不正利用されている口座があるかもしれない。口座のある金融機関を教えてください。」との不審電話がありました。埼玉県警察に「防犯課」はありません。
被害に遭わないために
詐欺電話に応じると、個人情報を聞き出した上、お金を振り込ませようとします。
たとえ警察を名乗っても「電話でお金の話」は詐欺です。
留守番電話に設定し、特に「+○○○」(○は数字)から始まる身に覚えのない海外からの電話には出ない対策をしましょう。