ここから本文です。
更新日:2022年6月9日
埼玉県警察高速道路交通警察隊
高速道路では、車両が高速度で進行しているため、極めて重大な交通事故に発展する可能性があります。
悲惨な交通事故に遭わないためにも、「十分な車間距離の保持」と「速度の抑制」を心がけてください。
現在、原動機付自転車、自転車及び歩行者の高速道路上への誤進入が増加しております。
自分自身が大変危険な状況にさらされるだけでなく、通行車両の脇見運転や急ハンドル操作など、交通事故を引き起こす原因にも繋がります。
ナビゲーションだけに頼ることなく、しっかりと自分の目で道路標識、標示及び案内看板を確認して誤って高速道路上に入ってしまうことがないように十分注意してください。
道路を利用する方が、「故障車」、「落下物」、「道路の損壊」などを発見した場合に、直接、道路管理者に緊急通報(24時間・無料)できる全国共通の連絡先です。
道路緊急ダイヤル ♯9910
シャープ きゅう きゅう 道路
♯ 9 9 10 と覚えると便利です。
申請受付日:月曜日から金曜日(祝祭日及び12月29日から1月3日を除く)
申請受付時間:午前9時00分から午後4時15分まで
高速道路での交通事故では、シートベルト、チャイルドシートを着用していなかったために、フロントガラスを打ち破って車の外に放り出されてしまう事故が多発しています。
シートベルトの着用は運転席と助手席はもとより、後部座席についても着用が義務化されています。
万が一の時、自分や同乗者の命を守るためにも、全席シートベルト・チャイルドシートを着用しましょう。
道路環境や気象状況などにより異なるので一定の基準はありませんが、高速道路での前の車との車間距離は、一般的に時速80キロメートルの時は80メートル以上、時速100キロメートルの時は100メートル以上の車間距離を保つ必要があると言われています。
なお、路面が雨で濡れている場合、タイヤが減っている場合は、それ以上の車間距離を保つことが必要だと言われています。
車間距離確認区間で、前の車との車間距離を確認しましょう。
追い越し車線を走り続けると、「通行帯違反」という違反になります。
速度超過違反や車間距離不保持違反の原因になることもありますので、追い越しが終わったら必ず走行車線に戻りましょう。
高速道路は一般道とは違い、緊急時以外は駐停車禁止ですから、次の項目を事前に確認しておきましょう。
また、積載物がある時は、積荷の点検をして落下物による事故を起こさないようにしてください。
積載物を落下させ、後続車等に損害を与えた場合には、落とし主に責任が生じることもあります。
高速道路に入る前やサービスエリア等で休憩をする際は、積載物(荷物)の再確認をお願いします。
資料提供 NEXCO東日本
万が一、故障等で車を停止しなければならない場合は、次の点を必ず守ってください。
車内も安全な場所ではありませんので、車の中に留まることがないようにしてください。
高速道路上は危険ですから、車両が故障した場合や荷物が転落、飛散したため、その物を除去するなど必要な措置をとる時には、110番通報で警察に連絡、または、非常電話にて道路管理者に連絡してください。
道路交通法改正で妨害運転罪が創設されました(令和2年6月30日施行)
道路交通法の改正により妨害運転に対する罰則が設けられ、他の車両等の通行を妨害する目的で、急ブレーキ禁止違反や車間距離不保持違反などの違反を行うことは、厳正な取締りの対象となります。
区分 |
人身事故 |
物損事故(件) |
総件数(件) |
||
---|---|---|---|---|---|
路線名 |
件数(件) |
死者(人) |
負傷者(人) |
||
関越道 |
83(6) |
1(1) |
157(5) |
1,408(145) |
1,491(151) |
東北道 |
74(21) |
1(0) |
157(26) |
1,054(131) |
1,128(152) |
常磐道 |
21(3) |
0(0) |
40(1) |
242(12) |
263(15) |
外環道 |
86(-12) |
0(0) |
174(-7) |
730(66) |
816(54) |
圏央道 |
47(6) |
2(1) |
79(5) |
590(61) |
637(67) |
川口線 |
6(1) |
0(0) |
17(11) |
156(-15) |
162(-14) |
三郷線 |
10(0) |
0(0) |
16(1) |
161(18) |
171(18) |
池袋線 |
13(5) |
0(0) |
29(7) |
66(6) |
79(11) |
大宮線 |
10(-10) |
0(0) |
17(-38) |
88(-24) |
98(-34) |
新都心線 |
1(1) |
1(1) |
0(0) |
14(5) |
15(6) |
合計 |
351(21) | 5(3) | 686(11) | 4,509(405) | 4,860(426) |
※カッコ内は前年対比数
令和3年中の高速道路における交通事故は、二輪車の関係する事故が多発しています。
埼玉県警察高速道路交通警察隊は、埼玉県内の高速道路における交通事故・事件捜査、交通安全広報、交通指導取締りなど、交通の安全かつ円滑な道路環境の確保に向けた各種活動を行っています。
県内の各路線別に担当分駐隊が5隊設置されています。
所在地 所沢市大字坂之下761-1 04-2944-3032
所在地 所沢市大字坂之下761ー1 04-2944-3740
所在地 深谷市黒田1797 048-584-1099
所在地 さいたま市岩槻区大字加倉260 048-757-4610
所在地 三郷市番匠免2丁目101番1 048-952-7543
所在地 桶川市加納447-1 048-729-1283
情報発信元
高速道路交通警察隊
電話:048-832-0110(代表)