ここから本文です。
更新日:2024年9月3日
発信日:8月1日(木曜日) | 狭山市 | 詐欺電話 | ||||||
令和6年8月1日(木曜日)、狭山市内で、親族を装う者から「家にハガキが届いていない?」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。 電話でお金の話が出たら詐欺です。 被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。 留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。 また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所のかたにも、是非この情報を知らせてあげてください。 |
発信日:8月1日(木曜日) | 入間市内(豊岡1丁目、小谷田2丁目、大字下藤沢) | 自転車盗 | ||||||
令和6年7月31日(水曜日)、入間市内(豊岡1丁目、小谷田2丁目、大字下藤沢)のマンション、アパート駐輪場、店舗駐輪場で、自転車が盗まれたとの届出が多数寄せられました。 被害に遭わないために《自宅や駐輪場、店舗等において、短時間の駐輪でも鍵掛けを徹底する・ワイヤー錠等でツーロックする・自転車用ヘルメットもワイヤー錠等で自転車に固定する》などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。 |
発信日:8月3日(土曜日) | 入間市大字野田 | イノシシの出没 | ||||||
令和6年8月3日(土曜日)午前9時30分ころ、入間市大字野田地内で、イノシシ(体長1メートル位)を目撃したとの情報が寄せられました。 外出した際は周囲を警戒し、遭遇してしまった場合は《イノシシを刺激しない・落ち着いて、速やかにその場から立ち去る・見えないところに避難する》などし、身の安全を最優先としてください。 |
発信日:8月6日(火曜日) | 埼玉県内 | 不審電話 | ||||||
令和6年8月5日(月曜日)から翌6日(火曜日)までの間、埼玉県内で、厚生労働省職員や警察官を装う者から「保険証が使えなくなります」「あなたの保険証が不正利用されています」等と言って住所、氏名、生年月日、保険証番号などを尋ねる不審電話が複数件確認されています。 個人情報を回答すると、身に覚えのないお金を要求されるなど、犯罪に巻き込まれるおそれがあります。 被害に遭わないために、《留守番電話に設定する》などし、不審電話に出ない対策をしましょう。 また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所のかたにも、是非この情報を知らせてあげてください。 |
発信日:8月23日(金曜日) | 入間市小谷田3丁目 | 侵入窃盗 | ||||||
令和6年8月21日(水曜日)午後10時ころから翌22日(木曜日)午前7時ころまでの間に、入間市小谷田3丁目地内の一戸建て住宅で、家人が就寝中に1階の無締りの窓から侵入され、現金が盗まれる被害が発生しました。 被害に遭わないために《玄関や窓等を確実に施錠する・センサーライトを設置する》などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。 |
発信日:8月26日(月曜日) | 入間市牛沢町 | 不審者 | ||||||
令和6年8月26日(月曜日)午前0時ころ、入間市牛沢町地内の路上で、女性が男に服を引っ張られる事案が発生しました。 男の特徴は、年齢20~30歳位、身長170~175センチ位、上衣黒色長袖です。 危険を感じたら《その場から逃げる・近くの人に助けを求める・防犯ブザーを活用する・大声を出す》などし、直ちに110番通報をお願いします。 |
発信日:8月30日(金曜日) | 狭山市入間川 | 侵入窃盗 | ||||||
令和6年8月29日(木曜日)午前7時ころから午後5時ころまでの間に、狭山市入間川地内の一戸建て住宅で、家人が留守中に無締りの玄関から侵入され、電子機器が盗まれる被害が発生しました。 被害に遭わないために、《玄関や窓等を確実に施錠する》などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。 |
埼玉県警察では、県民の皆さまが安全で安心して暮らせるまちづくりを実現するため、メールマガジン・Yahoo!防災速報・X(旧Twitter)・Facebook・Instagramの5つの情報ツールを活用して、県内で発生している子どもや女性を狙った不審者出没情報や重要凶悪事件などの情報をタイムリーにお届けしています。
ご登録方法は、
をクリックしてご確認ください。