令和6年第3回越谷警察署協議会開催概要
開催日
令和6年10月9日(水曜日)
開催場所
越谷警察署仮庁舎
出席者
協議会委員:会長以下12人
警察署:署長以下3人
議事概要
報告
前回諮問「若手職員の指導育成」の答申に対する業務推進結果(報告)
- 自分の目標となるロールモデルと出会える機会として、上司や先輩との座談会を実施
- 一社会人として、人との付き合い、地域社会とのつながりを重視し、コミュニケーション能力を向上させるため、地域のイベントに積極的に参加
- SNSの使用状況を確認するとともに、不適切な使用についての教養を実施
- 若手職員特有の悩み事等を解消するため、スマイルアドバイザー相談会を継続実施
- 頼りになる警察官の育成のため、厳しく指導するとともに、事後にフォローするメリハリを持った指導を実施
犯罪抑止対策(報告)
- 自転車盗対策の推進
- 特殊詐欺対策の推進
- その他未然防止対策の推進
諮問
署長から、「犯罪抑止対策」に関し、地域住民の視点に立った意見について諮問があった。
答申
協議会から、次のとおり答申した。
- 地域の人が集まる場所において犯罪抑止に関するチラシやポスターを配布するなど、地域とのコミュニケーションを図りながら幅広い広報活動を実施してください。
- 越谷市や他の市町村等の行政機関及び学校と連携して、自転車盗などの犯罪抑止活動を推進してください。
- 商業施設など家族が集まる場所において、自転車盗防止及び自転車を盗むことは犯罪であると認識できるようなポスターやチラシを配布し、親から子供に意識付けができるような活動をしてください。
- 特殊詐欺防止のため、現在の広報活動や個別訪問などの活動を継続するとともに、地域のボランティア団体などと連携を取り、特殊詐欺防止対策活動を推進してください。
- 隣接する警察署や隣県の県警と連携をとり、情報共有を図って防犯活動を推進してください。