ホーム > 交通総務課女性限定セミナー(令和7年2月15日、2月22日開催)
ここから本文です。
更新日:2025年1月30日
交通安全教育は、道路交通の安全を確保するために、交通社会に参加するすべての者に対して、交通安全に関する思想及び知識を普及し、態度を身につけさせ、それを習慣化させるための各種教育活動です。
交通事故を抑止するための3つの基本施策は、交通安全教育(Traffic Safety Education)、交通法令の執行(Traffic Law Enforcement)、交通工学(交通安全施設の整備等の施策)(Traffic Engineering)であり、それぞれの頭文字をEをとって「3Eの原則」という言葉もよくつかわれます。
このインターンでは、当課で交通安全教育に専従している女性職員が警察官の行う交通安全教育についてご説明するほか、フリートークなどを設け、警察業務に対する理解を深めていただきます。
○第一回令和7年2月15日(土曜日)午前10時~午前11時30分(受付9時30分)
○第二回令和7年2月22日(土曜日)午前10時~午前11時30分(受付9時30分)
各日とも、お申込みは令和7年2月10日(金曜日)までに下記URLより行ってください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-police-u/offer/offerList_detail?tempSeq=86594
埼玉県警察本部(さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号)県庁第二庁舎地下1階駐車場内
情報発信元
交通総務課
電話:048-832-0110(代表)