ホーム > 暮らしの安全 > サイバー犯罪 > サイバー犯罪対策の取組 > サイバーセキュリティ講演について
ここから本文です。
更新日:2025年4月2日
年々、悪質化・巧妙化するサイバー犯罪に巻き込まれないために、犯罪の実例を挙げながら、SNSによる出会いや個人情報の投稿の危険性、フィッシングやコンピュータウィルス感染の危険性などについて講演します。
学校の授業や、企業の社員研修等でもご利用ください。
※小学生や中学生に対するサイバーセキュリティ講演は、非行防止指導班「あおぞら」で「インターネットセキュリティ教室」として実施します。
その他、参加人数や時間によっては、サイバーセキュリティすごろく(別ウィンドウで開きます)の活用も行っています。
希望の内容があれば、担当者からの申請内容の確認時にご相談ください。
実施方法を
から選択できます。担当者からの申請内容の確認時にご相談ください。
申請方法の詳細は(電子申請)サイバーセキュリティ講演の講師派遣申請をご覧ください。
情報発信元
サイバー対策課
電話:048-832-0110(代表)