ホーム > 埼玉県警について > 防犯・交通安全教室等「おまわりさんと一緒に学ぼう」 > 非行防止指導班あおぞら > 非行防止指導班「あおぞら」
ここから本文です。
更新日:2025年10月24日

詳細は下記のとおりとなりますのでご確認ください。
※学校のビデオカメラ、テレビなどの資機材を活用したリモートによる教室にも対応しています。(資機材によっては対応できない場合もあるのでご了承ください。また、ライブ配信目的以外でのビデオカメラによる撮影、録画はご遠慮いただいています。)
|
防犯教室 |
誘拐、性犯罪などの犯罪から身を守るための指導をおこなっています。 |
|---|---|
|
非行防止教室 |
飲酒、喫煙などの不良行為や暴力、窃盗などの加害行為を防止するための指導をおこなっています。 |
|
インターネットセキュリティ教室 |
安全にインターネットを利用できるための指導をおこなっています。 |
| 薬物乱用防止教室 | 覚醒剤や大麻など、法律で禁止されている薬物の恐ろしさなどについての指導をおこなっています。 |
|
小学校(低学年) |
防犯教室、非行防止教室(薬物乱用防止の内容は除く) |
|
小学校(高学年) |
防犯教室、非行防止教室、薬物乱用防止教室、インターネットセキュリティ教室 |
|
中学校 |
防犯教室(女子生徒対象)、非行防止教室、薬物乱用防止教室、インターネットセキュリティ教室 |
|
高等学校 |
防犯教室(女子生徒対象)、非行防止教室、薬物乱用防止教室 |
※高校生対象のインターネットセキュリティ教室についてはサイバー犯罪対策課で実施しています。
申込みは(電子申請)非行防止指導班「あおぞら」派遣申請のページをご覧ください。
※11月、12月の日程がいっぱいになりましたので、受付を終了しています。なお、中学校、高等学校に対しては、Webexミーティングを使用した一斉配信による「非行防止教室」を実施する予定です。(12/15(月曜日)、16日(火曜日)の2日間)
非行防止指導班「あおぞら」までお問い合わせください。048-832-0110(電話取次可能時間8:30~17:15)
情報発信元
少年課
電話:048-832-0110(代表)