ホーム > 暮らしの安全 > サイバー犯罪 > サイバー犯罪対策の取組 > 埼玉サイバーセキュリティ推進会議
ここから本文です。
更新日:2020年7月1日
インターネットが社会経済活動に不可欠な社会基盤として定着する中で、インターネットバンキングを利用した不正送金事案の多発や、警察に寄せられるサイバー犯罪関連の相談件数の急増など、サイバー空間における脅威は増大しています。こうした情勢を踏まえ、埼玉県内に所在する「産」「学」「官」の関係機関等が連携し、それぞれが得意とする分野における専門知識や知見を持ち寄り、社会全体でサイバー空間の脅威に対処し、県民の安全と安心を確保することを目的として設立されました。
現在はありません。
現在はありません。
不正送金被害防止対策はお済みですか?(「サイバー犯罪」のページへ)
LINEのアカウント乗っ取り被害が急増しています(「サイバー犯罪」のページへ)日時:令和2年5月25日(月曜日)~令和2年6月1日(月曜日)までの間
開催方法:電子メールによる書面開催
新規会員:一般社団法人埼玉県銀行協会様
新規オブザーバ:一般社団法人日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会様
お問い合わせ
サイバー犯罪対策課
電話:048-832-0110