犯罪の被害にあわれた方 ご家族の方へ
被害にあった後は、こころや体の調子をくずし、次のような状態になることがあります。
当てはまるものはありますか?
チェックしてみましょう
- 眠れない
- 食欲がない
- 外出できない
- 不安を感じる・怖い
- 事件のことが頭から離れない
- 事件のことが突然よみがえる
- ずっと緊張している
- イライラする
- ちょっとした物音にびくっとする
- ぼうっとする
- 誰も信じられない
子どもの場合は

- 怖い夢を見る
- なかなか寝ない
- 口数が少なくなる・表情がかたい
- 甘えが強くなる・赤ちゃんがえりをする
- 大人は犯人に似た人を怖がる
- 外に遊びに行きたがらない
- 頭痛や腹痛をうったえる
このような状態は多くの人に見られますが、周囲の人のサポートや適切な支援を受けて、自分の回復力が高まることによって収まってきます。
心身の回復を早めるために
大切なことは・・・
- 休息をとり、無理をしない


- 食べる・眠るなど普通の生活リズムを大切にする

- 安心できる人と話をする
- 自分なりのリラックス法を積極的に行う
例えば・・・
- 入浴・音楽を聴く・アロマテラピー
- お香・読書・ヨガ・・・etc.
子どもには

- よく休ませる
- できるだけ普段どおりの生活をさせる
- 一緒にいてほしがる時はそばにいる
- 被害について大人に話せたことをほめる
- 被害のことを無理に聞き出さない
眠れない時には・・・

- ぬるめのお湯でゆっくり入浴する
- 肌触りのよい枕や布団を用意する
- ストレッチや軽い体操をする
- 深くゆっくり呼吸してみる
被害にあった方のご家族・ご友人へ

被害からの回復には、まわりの方のサポートが大切です。休息を取ることを勧め、見守ってください。被害にあった方がなるべく安心できるような環境を整えることがポイントです。
被害にあった方をサポートするには多くのエネルギーが必要です。普段よりも少し、自分の体調やこころの状態に気をつけてみてください。
時には、休息や気分転換も大切です。
こんなときには、ご連絡ください。
- 犯罪の被害にあい、誰に話したらいいかわからない・・・
- 警察に被害を届けると、捜査はどのように行われるのか・・・
- 被害にあって苦しい、つらい、思いを聞いて欲しい・・・
- 裁判は、どんなふうに進んでいくのか・・・
お話は専門の相談員がお聞きします。話されたことが外にもれることはありません。また、匿名での相談も受け付けております。
相談・連絡先
月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)
8時30分~17時15分
電話番号(フリーダイヤル):0120-381858