ホーム > 埼玉県警について > 各警察署の連絡先 > 岩槻警察署 > 注意喚起情報等 > 令和7年9月中の注意喚起情報等について

ここから本文です。

更新日:2025年9月17日

令和7年9月中の注意喚起情報等について

犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金等詐欺))

9月10日(水曜日)、さいたま市岩槻区、川越市内で、区(市)役所職員を装う者から「通院履歴の書類等を郵送しましたが届いていますか?」等の詐欺電話が確認されています。

なお、県内では還付金等詐欺被害が大幅に増加しています。

犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくするなどと言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードを騙し取ろうとしてきます。

被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。

留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。

また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

なお、携帯電話を使用しながらATMを捜査している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

実際にかかってきた詐欺の犯人とのやり取り音声はこちら。

防犯対策にご活用ください。→https://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0010/kurashi/kanpuonsei.html

犯罪情報官NEWS(不審電話)

9月9日(火曜日)、蓮田市、三郷市、白岡市内において、警察官を騙る者から「あなたのカードが詐欺の犯人に使われている」等の不審電話が確認されています。

電話に応じると、SNSのビデオ通話機能やトーク機能を用いて、偽の警察手帳や逮捕状を見せられ、個人情報を聞き出され、お金を振り込ませようとします。

たとえ警察を名乗っても「電話でお金の話」は詐欺です。

被害に遭わないために、留守番電話に設定し、特に「+○○○」(○は数字)から始まる身に覚えのない海外からの不審電話には出ない対策にしましょう。

犯罪情報官NEWS(部品ねらい)

9月5日(金曜日)午後6時ころから翌6日(土曜日)午前11時ころまでの間に、さいたま市岩槻区並木1丁目地内の集合住宅駐車場で、普通自動車から、ナンバープレートが盗まれる被害が複数件発生しました。

被害に遭わないために《盗難防止用ネジ等を活用する・防犯カメラやセンサーライトが設置されている駐車場を利用する》などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

犯罪情報官NEWS(チカン)

9月1日(月曜日)午後7時40分ころから午後8時ころまでの間に、久喜市から蓮田市を走行中の電車内で、女性が男に身体を触られる事案が発生しました。

男の特徴は、年齢40~50歳位、体格中肉、頭髪黒色長め、上衣青色ワイシャツ、下衣黒色スラックスです。

被害に遭わないために、《混雑している車両を避ける・車両のドアの付近に立たない・友人と一緒に乗ったり、他の女性の近くに乗る・女性専用車両を利用する》などしてください。

また、身の危険を感じたら、《大声で周囲に助けを求める》などし、直ちに110番通報をお願いします。

鉄道チカンの防犯対策

痴漢撃退ツール「痴漢撃退アプリ」からご確認ください。

情報発信元

岩槻警察署