ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 西入間警察署協議会開催概要 > 令和7第1回西入間警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年2月17日

令和7年第1回西入間警察署協議会開催概要

開催日

令和7年2月4日

開催場所

西入間警察署会議室

出席者

協議会委員:会長以下10人

警察署:署長以下10人

議事概要

  1. 前回答申事項に対する取組状況(報告)
  2. 高齢者の交通事故防止対策(報告)
  3. 高齢者の交通事故防止対策(諮問)

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

(1)前回諮問「住民が身近な脅威を感じるサイバー犯罪抑止対策」の答申に対する取組状況(報告)

  • 闇バイト対策のチラシを作成するなど、サイバー犯罪の「元を絶つ」対策を推進
  • 戸別訪問、防犯講話及び研修会の開催により防犯意識を啓発
  • 国際電話の利用休止案内等、高齢者の被害防止対策を実施
  • 管内の小中学校の防犯教室において、闇バイト防止等の講話を実施

(2)高齢者の交通事故防止対策(報告)

  • 県内及び当署管内の交通事故の発生状況
  • 高齢者の交通事故防止活動
  • 反射材の効果的着用

諮問

署長から、「高齢者の交通事故防止対策」に関し、住民の視点に立った意見について、諮問があった。

答申

協議会から次のとおり答申した。

  • 高齢歩行者が、交通事故遭わないために、発生時間帯や道路環境等も特色を踏まえた、効果的な広報啓発活動を推進してください。
  • 高齢者が、交通事故に遭わないよう、反射材の効果的着用と促進を継続的に実施してください。
  • 高齢運転者が、交通安全意識を深めるため、運動機能を自覚させるなど、特性に即した交通安全教育を実施してください。

情報発信元

西入間警察署