ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 上尾警察署協議会開催概要 > 令和7年第2回上尾警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年8月14日

令和7年第2回上尾警察署協議会開催概要

開催日

令和7年6月19日(木曜日)

開催場所

上尾警察署1階会議室

出席者

協議会委員:会長以下10人

警察署:署長以下13人

議事概要

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

1 前回諮問「地域に密着した地域警察活動」の答申に対する業務推進状況

 (1) 交通実態に応じた交通取締りと自転車利用者に対する指導の実施

 ・ 人身交通事故の違反別発生状況を踏まえた交通指導取締りを実施

 ・ 自転車指導警告カードを活用した交通指導を実施

 (2) 犯罪実態に応じた情報発信活動と警戒活動の強化の推進

 ・ 警察署ホームページ及び交番広報誌による情報発信を実施

 ・ 小学校登下校時における見守り警戒及び店舗警戒を実施

 (3) 各種イベント、防犯講話の実施

 ・ 学校や商業施設において犯罪防止及び交通安全キャンペーンを実施

 ・ 集会所等で住民に対する防犯講話を実施

 (4) 地域住民に安心感を与える広報活動の実施

 ・ 住民世帯に対するパトロールカードの投函及び防犯チラシの配布

 ・ 犯罪等発生時に行政機関と連携し、防災無線やメールマガジンにより住民への広報活動を実施

2 駐車監視員活動のガイドライン見直し

 (1) 駐車監視員活動の概要

 (2) 駐車監視員活動のガイドライン見直し概要 

3 管内情勢を踏まえた災害対策

 (1) 管内の概況及び災害被害の特徴

 (2) 風水害及び地震発生時の対応

 ・ 防災マップ、ハザードマップの活用

 ・ 気象情報、避難所等の把握

 (3) 災害対策の推進状況

 ・ 職員のスキルアップに向けた取組として災害対策教養及び訓練を実施

 ・ 地域住民の防犯意識向上に向けた取組として学校や企業に対する防災講話を実施

 ・ 関係機関との連携強化に向けた取組として市主催の防災訓練及び消防本部との合同訓練を実施

 (4) 今後の課題

 ・ 署員の知識、能力の向上

 ・ 平素及び災害発生時における関係機関との連携

 ・ 地域における防災力の向上

諮問

署長から、「管内情勢を踏まえた災害対策」に関し、住民の視点に立った意見について、諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

 ・ 有事発生直後における初動態勢確立に向けた図上訓練を実施してください。

 ・ 平素から自治体等の関係機関との連絡体制を構築し、現場において連携を密にできる合同訓練を実施し 

 てください。

 ・ 災害発生時の防犯広報を強化してください。

 ・ 小中学校等で開催する避難所運営会議等に参加し、防犯講話等を実施してください。

その他

  • 次回協議会は、令和7年10月28日に開催することとした。
  • 会議前、委員の互選により新会長に内田冨美代様、新副会長に米谷のり子様の選任が了承された。

情報発信元

上尾警察署 警務係金子