令和6年第4回蕨警察署協議会開催概要
開催日
令和6年12月11日(水曜日)
開催場所
蕨警察署訓示室
出席者
協議会委員:会長以下9人
警察署:署長以下8人
議事概要
報告
警察署から次のとおり報告があった。
1 住宅強盗に対する警戒状況(報告)
- 関東各地での発生中の住宅強盗の現状
- 防犯対策
- 管内の警戒状況
2 前回答申「犯罪抑止方策」に対する取組状況
⑴ 地域住民へのタイムリーな情報提供
- 犯罪情勢及び防犯対策について、各種広報媒体や防犯講話等を通じ、地域住民への情報提供を実施
- 警察署ホームページやSNSを活用した情報提供を実施
- 蕨市及び戸田市との「犯罪情報の住民提供等に関する協定」に基づき、「蕨市の防災行政無線設備」及び「戸田市防災ラジオ」を活用して情報提供を実施
⑵ 被害防止のための相談窓口の周知
自治会等を対象とした防犯講話、事業者団体の会合等の各種機会において、リーフレットやチラシを活用し、警察への相談窓口や児童虐待等の情報提供窓口を周知
⑶ 関係事業者、団体等と連携した効果的な啓発活動の推進
- 交通安全母の会及び市役所との連携により、高齢者の特殊詐欺被害実態の理解促進、留守番電話設定などの防犯対策の普及啓発を推進するため、戸別訪問啓発活動を実施
- パチンコ店の協力を得て、闇バイトの実態及び加担防止等を掲載したミニポスターを店舗トイレ等に掲示
- 市役所、自主防犯活動団体、JR及び高等学校の協力を得て、駅頭において自転車盗難防止キャンペーンを実施
⑷ 各種犯罪抑止活動の推進
- 自主防犯活動団体の夜間パトロールに帯同し、見守り活動のポイントなどについて現場指導を実施
- 金融機関における強盗対策訓練、小中学校における不審者対応訓練を実施
- 市役所との合同により、盗難被害が発生している市営駐輪場の防犯設備点検を実施
- 特殊詐欺の予兆電話を受けた高齢者宅に、迷惑電話の撃退に効果がある「自動通話録音装置」を設置
諮問
署長から、
に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。
答申
協議会から、次のとおり答申があった。
- 警察官の姿を市民に見せる形で、啓発活動を推進してください。
- 自転車運転者への安全運転指導や講習の推進について、さまざまな方法で周知してください。
- 自転車の交通指導取締りを推進してください。