ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 大宮西警察署協議会開催概要 > 令和7年第3回大宮西警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年10月22日

令和7年第3回大宮西警察署協議会開催概要

開催日

令和7年9月4日(木曜日)

開催場所

大宮西警察署道場

出席者

協議会委員:会長以下10人

警察署:署長以下5人

議事概要

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

1.前回諮問事項「駐車監視員活動ガイドラインの見直し」の答申に対する取組状況

  • 既存の活動エリアを拡大した地域の実態に即した新たなガイドラインへの見直し
  • 新たなガイドラインの周知方法として、従来の方法に加え、管内公共施設及び商業施設等に設置された掲示板における表示、埼玉県警察公式SNS(「X(旧Twitter)」)における情報発信を実施予定
  • 住民への十分な周知期間を考慮し、新たなガイドラインは12月1日から運用予定

2.災害対策の推進(報告)

  • 国内における災害発生現状
  • 県内における災害発生状況
  • 災害訓練の実施状況
  • 広報啓発活動

諮問

署長から「災害対策の推進」に関し、住民の視点に立った意見について、諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申した。

  • 災害対処能力向上のため、署員に対する教養、訓練に努めてください。
  • 関係機関と連携し、情報共有を図ってください。
  • 管内における危険個所の周知や災害への備えとなる広報啓発活動を実施してください。

委員から、

  • 過去の水害について、警察の広報により災害を認知できたため、無事に非難することができた。
  • 台風や集中豪雨により膝まで水が上がってくる場所があるため、いかに排水できるかを検討してほしい。
  • 水害に関する各種情報発信の時期は、出水期が近くなったころには実施してほしい。

等の意見・要望がなされ、警察署から説明がなされた。

情報発信元

大宮西警察署