ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 大宮西警察署協議会開催概要 > 令和7年第2回大宮西警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年7月8日

令和7年第2回大宮西警察署協議会開催概要

開催日

令和7年6月13日(金曜日)

開催場所

大宮西警察署道場

出席者

協議会委員:会長以下9人

警察署:署長以下5人

議事概要

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

1.前回諮問事項「自転車盗を中心とした犯罪抑止対策」の答申に対する取組状況

  • 管内の県立高等学校3校及び私立高等学校の全生徒に対し、当署作成の防犯チラシを配布し、若い年代に対する注意喚起を実施
  • 集合住宅駐輪場に注意喚起プレートを設置するとともに、管理者に対して自転車盗発生状況の情報提供及び住人への注意喚起を依頼
  • 多発する地域の自治会に対し、当署作成の防犯チラシを配布して、住民への被害防止を呼び掛ける情報発信活動を推進
  • 自転車盗や特殊詐欺の被害防止を呼び掛けるチラシを添付したパトロールカードを活用し、街頭警戒活動に合わせて各種犯罪の未然防止活動を推進

2.駐車監視員活動ガイドラインの見直し(報告)

  • 現行の活動路線、活動地区の状況
  • 駐車監視員活動エリアの追加案

諮問

署長から「駐車監視員活動ガイドラインの見直し」に関し、住民の視点に立った意見について、諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申がなされた。

  • 管内住民の要望を的確に反映し、より地域の実態に即した見直しとなるよう、西大宮地内における生活環境の変化に応じた、新たなガイドラインを設定してください。

意見・要望

委員から、

  • 今回予定しているエリアが指定されれば、違法駐車が減るのではないか。
  • 指定速度50キロ道路であることから、取締りを強化してほしい。
  • 駐車監視員活動エリアが広がった場合の周知方法として、ホームページや広報紙のみならず、SNSなどを活用してはどうか。

等の意見・要望がなされ、警察署から説明がなされた。

情報発信元

大宮西警察署