令和6年第2回大宮西警察署協議会開催概要
開催日
令和6年6月24日(月曜日)
開催場所
大宮西警察署道場
出席者
協議会委員:会長以下9人
警察署:署長以下5人
議事概要
報告
警察署から、次のとおり報告があった。
1.前回諮問事項「犯罪抑止対策」の答申に対する取組状況
- 秋葉神社春季例大祭において関係団体等と連携した犯罪抑止活動を実施
- 防犯ボランティア団体、学校関係者等に対し犯罪発生状況等を情報発信
- 戸別訪問による防犯指導を実施
- 職務質問による検挙
2.初動警察活動に係る業務推進状況(報告)
- 埼玉県警察本部地域部通信指令課の初動警察活動
- 大宮西警察署の初動警察活動
- 県内における110番通報の推移
- 110番通報の内容と対応状況
諮問
署長から初動警察活動に関し、住民の視点に立った意見について諮問がなされた。
答申
協議会から、次のとおり答申がなされた。
- 通信指令課等、警察本部の各部署と連携しながら、迅速、的確な初動対応に努めてください。
- 上子交番が建て替えになるので、その間、管轄地域の警察活動に支障が生じないようにしてください。
- 正しい110番通報の利用やメール110番、110番映像通信システムの有効活用について、住民に周知してください。
- 警察官が携帯している移動端末やパトカーに車載されているカメラ等の資機材を有効活用してください。
意見・要望
委員から、
- 自転車に対するツーロックは、警察からの呼掛けにより地域住民の防犯意識が高まっていると実感しています。
- 110番通報の約2割が緊急性のない通報とのことから、市民の倫理観を高めなければならないと感じます。
等の意見・要望がなされ、警察署から説明がなされた。