ここから本文です。
新着情報
4月23日 |
|
4月17日 |
|
3月31日 |
活動フォトレポート
2025年4月10日
令和7年春の全国交通安全運動に伴う街頭キャンペーンの実施について
JR浦和駅西口、JR武蔵浦和駅周辺
浦和警察署では、令和7年4月10日(木曜日)及び4月11日(金曜日)、4月6日(日曜日)から4月15日(火曜日)まで実施された春の全国交通安全運動に伴い、JR浦和駅西口及びJR武蔵浦和駅周辺において街頭キャンペーンを実施しました。
キャンペーンには、浦和地区安全運転管理者協会会長、浦和地区交通安全推進事業所協会会長はじめ、各関係機関・団体が参加したほか、武蔵浦和駅周辺のキャンペーンには、令和7年度に自転車マナーアップ推進校に指定させていただきました埼玉県立浦和商業高等学校の生徒の皆さんや、この度の交通安全運動で「交通安全宣伝部長」に任命させていただいた「ピスケとうさぎ」にも参加していただき、多くの駅利用者に対してチラシや啓発品を配布しながら交通事故防止の呼びかけを実施しました。
街頭キャンペーンにご参加いただきました皆さま、御協力ありがとうございました。
2025年4月10日
埼玉県立浦和商業高等学校
令和7年4月10日(木曜日)、令和7年度の自転車マナーアップ推進校に指定させていただきました、埼玉県立浦和商業高等学校で交通安全講話を実施しました。
交通安全講話には、生徒803人、教員20人が参加し、
・高校生の交通事故の現状及び統計、事故形態、自転車安全利用五則、保険加入義務化
・自動車と自転車の交通事故発生時の対応措置についてのロールプレイング
・交通事故での3つの責任(刑事上の責任・民事上の責任・道義的な責任)と交通事故発生時に行う3つの対応(道路における危険防止措置・負傷者の救護・警察への通報)
・スクランブル交差点の正しい渡り方(自転車乗車時)のクイズ
・自転車の道路交通法改正、講習制度、危険行為
等の講話をパワーポイントや教員と生徒の実演を交えて実施するとともに、自転車の交通ルールに関するリーフレットを交付し、自転車の正しい乗り方やルール等について説明しました。
受講した皆さんは、終始真剣な姿勢で受講していただき、「自転車の正しい交通ルールについて知ることができました。」等の反響がありました。
県民の皆様に共通してお知らせしたい情報です。
犯罪被害者支援
統計情報(埼玉県全体)
〒330-0061
さいたま市浦和区常盤4-11-21
048-825-0110
・自動車等をご利用の場合
国道17号線沿い
さいたま市役所向かい側
・公共交通機関をご利用の場合
JR浦和駅西口徒歩15分
浦和駅西口から大久保浄水場行き(市役所経由)バス「市役所前」バス停下車徒歩1分