ホーム > 交通安全 > 交通統計 > 交通事故統計

ここから本文です。

更新日:2023年3月19日

交通事故統計

交通事故発生状況

日報

交通死亡事故「0」継続日数

交通死亡事故の発生がなかった日(「0」日数)が何日続いているのかを示しています。

月報

令和5年(1月末)

令和4年(12月末)

市町村別発生状況(マップ)

令和5年(1月末)

令和4年(12月末)

交通事故統計資料「HAND BOOK」(令和3年版)

埼玉県交通事故ハザードマップ

その他統計

交通事故防止対策カレンダー

交通安全のために「令和3年における交通事故の特徴」

令和3年中に県内で発生した交通死亡事故件数は115件、交通事故による死者数は118人でした。

交通死亡事故の特徴としては、

  • 年齢層別では高齢者死者が72人と最多で、全死者の6割以上(61.0%)を占めること
  • 状態別では歩行中死者が45人と最多で、全死者の約4割(38.1%)を占めること
  • 交差点(付近を含む)での死亡事故件数が65件で、全体の半数以上(56.5%)を占めること

などが挙げられます。

交通安全のために(令和3年の交通事故の特徴をまとめた冊子です。)

全国の統計資料(令和3年中)

警察庁のホームページでは、令和3年における交通死亡事故の特徴等についての資料を提供しています。

警察庁_令和3年における交通死亡事故の特徴等について(別ウインドウ)(別ウィンドウで開きます)

交通事故総合分析センター

(公益財団法人)交通事故総合分析センターのホームページでは、全国の交通事故死者日報や、総合的な調査・分析結果を提供しています。

交通事故総合分析センター(別ウインドウ)

 

情報発信元

交通総務課交通安全対策推進室