ここから本文です。
新着情報
活動フォトレポート

2025年10月24日
熊谷警察署 署長室
熊谷警察署は10月24日、特殊詐欺の被害を防止していただいた、くまがや農業協同組合佐久良支店(支店長関口祐哉氏)に感謝状を贈呈しました。
くまがや農業協同組合佐久良支店では、9月30日に60代女性が通話しながら来店し「ATMじゃなくて窓口の前にいます。」等と話していたため詐欺を疑い、同女性に声を掛けて電話対応を代わり警察署にホットライン通報していただきました。
女性から話を聞いたところ、犯人(国際電話番号を使用)から還付金等詐欺の電話を受け、ATMに誘導されていることがわかりました。
支店一体となった行動が、還付金等詐欺の被害防止に繋がりました。

2025年10月24日
八木橋百貨店
現在、埼玉県内で発令されている交通死亡事故多発警報に伴い、10月24日、熊谷警察署では、高齢者の方々を交通事故から守るため、八木橋百貨店において高齢者の交通事故防止を目的とした啓発活動を行いました。
啓発活動では、埼玉県立熊谷農業高等学校の生徒さんにご協力を頂き、八木橋百貨店に訪れた高齢者の方々に、
「出かける際には、明るい色の服を着用しましょう。」
「反射材を見付けて、車等の運転手に自身の存在をアピールしましょう。」
等と呼び掛け、啓発品を配布して、交通安全意識の高揚を図りました。
埼玉県警では、高齢者が犠牲になる交通事故を防止するため薄暮から夜間帯の高齢歩行者等の安全確保を目的とした、
きらめき3H(トリプルエイチ)運動
・早めのライト点灯
・反射材の着用
・歩行者保護
を重点に、交通事故防止を呼び掛けていますので、ご理解とご協力をお願い致します。
県民の皆様に共通してお知らせしたい情報です。
警察署協議会の活動
犯罪被害者支援
〒360-0816
熊谷市石原441番地4
048-526-0110
・自動車等をご利用の場合
国道17号及び国道140号、国道407号の交わる「熊谷警察署」前交差点前
・公共交通機関をご利用の場合
JR高崎線熊谷駅から籠原駅若しくは新島車庫行きバスにて「熊谷警察署前」停留所で下車、徒歩約2分