ホーム > 埼玉県警について > 広報誌・出版物 > 県警トピックス(令和7年4月号)

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

県警トピックス(令和7年4月号)

4月は、若年層の性暴力被害予防月間です!

10代から20代の若年層を狙った性犯罪、性暴力はその未熟さにつけ込む重大な人権侵害であり、絶対に許されません。4月は入学・就学等で若年層の生活環境が大きく変わり、被害にあうリスクが高まる時期です。通勤・通学時の痴漢、JKビジネスやAV出演強要等の性犯罪、性暴力被害にあった際は、#9110又は最寄りの警察署に相談してください。

「JKビジネス」はNO!

青少年向けに薬物乱用防止啓発リーフレットを作成しました!

近年、若年層による大麻事犯が社会問題となっていますが、違法薬物には暴力団等反社会的勢力が関与している場合もあり、安易に手を出してしまうと大きな代償を払うことになります。このため、青少年の薬物乱用を防止するため、人気シリーズ猫の四太の最新作を作成しました!家族や友人と一緒に薬物乱用の危険性について考えてみましょう。

青少年を暴力団から守る

令和7年春の全国交通安全運動

4月6日(日曜日)から15日(火曜日)までの間、令和7年春の全国交通安全運動が実施されます。埼玉県の運動重点は2点で「自転車乗車時のヘルメット着用推進と交通ルールの遵守」と「横断歩道における歩行者優先の徹底」です。自転車に乗るときは頭部を守るヘルメットを着用し、ドライバーのかたは横断歩道で歩行者を見かけたら停止しましょう。

  1. 自転車の乗車用ヘルメット着用推進
  2. 横断歩道における歩行者優先(道路交通法第38条)

新学期における少年の非行・犯罪被害の防止

4月は、進学、進級により生活環境が大きく変わることで、少年が深夜はいかい、喫煙、薬物乱用等に走る、児童買春や児童ポルノ等の被害にあうケースが増加する傾向にあります。特にSNSによる犯罪から少年を守るために、フィルタリングやペアレンタルコントロール機能を活用するとともに、家庭内でインターネット利用のルールを作りましょう。

少年サポートセンターTimes

春における山の事故を防ぐために

気候が穏やかになる春の登山は、道迷いや残雪・凍結による転倒や滑落事故が発生する傾向にあります。単独での登山を避け、残雪等の不測な事態に対応できる万全の装備(アイゼン、防寒着、十分な食料)を準備し、ゆとりのある計画で事故のない楽しい登山をしましょう。なお、事前に計画を家族に知らせ、登山届を提出しておきましょう。

山岳情報

ゴールデンウィークにおける運転免許手続き案内

例年ゴールデンウィーク期間中(閉庁日は除く。)の運転免許窓口は、多数のかたが訪れ、免許証のお渡しが遅くなってしまうことも予想されております。免許証の有効期限に余裕があるかたは、この期間を避けて手続きをすることをお勧めします。手数料の支払いは、原則クレジットカードや電子マネー等のキャッシュレス決済となります。

運転免許証の更新手続

駐車監視員資格者講習・考査実施

駐車監視員として必要な技能・知識を習得し、考査に合格すると駐車監視員資格者講習修了証明書が交付される、駐車監視員資格者講習・考査を実施します。講習は令和7年6月10日、11日(各日9時30分から18時)、考査は同年6月18日(9時30分から13時)です。講習の実施及び申込の詳細は県警ホームページに4月上旬に公表します。

駐車監視員資格者講習の開催について

情報発信元

広報課