ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 岩槻警察署協議会開催概要 > 令和6年第2回岩槻警察署協議会開催概要
ここから本文です。
更新日:2024年7月17日
令和6年6月11日(火曜日)
岩槻警察署 訓示室
協議会委員:会長以下11名
警察署:署長以下9名
1 警察署から、前回諮問「在留外国人の安全確保に向けた総合対策」の答申に対する業務推進状況につい
て、次のとおり報告があった。
⑴ 実態把握と関係機関との情報共有、各種問題の未然防止活動の推進
・管内のヤードに関する通報等について市関係部署と情報共有
・管内の国際文化交流を図ることを目的とした団体と意見交換を実施
⑵ 在留外国人に対する啓発活動の推進状況
・技能実習生に対する防犯講話を実施
・日本語教室参加者に対し、防犯チラシを活用した啓発活動を実施
・交通安全キャンペーン等の各種警察イベント会場における啓発活動を実施
⑶ 在留外国人からの相談窓口の周知
・在留外国人を雇用している企業や宗教施設等に相談窓口のチラシを配布
・交番に相談窓口のチラシを備付け
⑷ 違法行為に対する厳正な指導取締り
・不法滞在を助長する犯罪を取締り
2 特殊詐欺事件の検挙方策(報告)
署長から、「特殊詐欺事件の検挙方策」に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。
協議会から、次のとおり答申した。
・ 特殊詐欺事件の発生状況や、自宅等への防犯カメラ設置の有効性等の防犯対策について、住民に情報提
供をしてください。
・ 高齢者やその親族に対し、留守番電話設定や防犯機能付き電話が被害防止に有効であること、予兆電話
を受けた際は警察に通報すること等を更に周知してください。
・ 金融機関やコンビニ等に対するホットライン通報等の協力依頼を継続実施してください。
・ 警察官に対し、職務質問による検挙向上方策について教養を実施してください。
次回は、令和6年8月26日に開催することとした。