ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 岩槻警察署協議会開催概要 > 令和6年第3回岩槻警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2024年10月8日

令和6年第3回岩槻警察署協議会開催概要

開催日

令和6年8月26日(月曜日)

開催場所

岩槻警察署 訓示室

出席者

協議会委員:会長以下10名

警察署:署長以下9名

議事概要

1 駐車監視員活動ガイドラインの見直し(報告)

 駐車監視員活動ガイドラインの見直しについて警察署から説明し、委員から意見・要望を聴取した。

2 前回諮問「特殊詐欺対策の検挙方策」の答申に対する業務推進状況

 ⑴ 発生状況や防犯対策についての情報提供及び高齢者等への留守番電話設定等の教示

 ア 交番ミニ広報誌や警察署1階エントランスで情報を提供

 イ 戸別訪問及び民生委員への協力依頼を実施

 ⑵ ホットライン通報等の協力依頼

 ア 特殊詐欺の予兆電話認知時に管内の金融機関やコンビニエンスストアに電話で協力を依頼

 イ 金融機関防犯協力会で講演を実施、協力を依頼

 ⑶ 警察官の職務質問等検挙につながる教養

 ア 署員に対し、職務質問能力を向上させるロールプレイング教養を実施

 イ 県内で発生した特殊詐欺事件被疑者の画像を署員に周知

3 子供女性の安全対策(報告)

諮問

署長から、「子供女性の安全対策」に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申した。

 行政機関と連携し、ながら見守りや子どもが助けを求められる場所の確保等、地域住民の協力を得る方策

 を継続して推進してください。

 行政機関や関係団体と連携し、適切な場所への防犯カメラ設置を推進してください。

 パトカーの赤色灯の点灯や、制服警察官の姿を積極的に見せる活動等のパトロールを強化してください。

その他

次回は、令和6年11月28日に開催することとした。

情報発信元

岩槻警察署