ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 岩槻警察署協議会開催概要 > 令和7年第2回岩槻警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年6月19日

令和7年第2回岩槻警察署協議会開催概要

開催日

令和7年6月3日(火曜日)

開催場所

岩槻警察署訓示室

出席者

協議会委員:会長以下11人

警察署:署長以下9人

議事概要

1.前回諮問「闇バイト関連事案に対する被害防止方策」の答申に対する業務推進状況(報告)

パトロールの強化

毎日、昼夜を問わず赤色灯を点灯させたパトロール活動及び交番バイクや徒歩による警ら活動を実施

若者を対象とした啓発活動

管内の高校及び大学において、闇バイト関連などの防犯講和を実施

侵入窃盗・強盗への防犯対策の周知

地域の集会等における防犯講和を実施したほか、管内居住者に対してミニ広報誌を配布

2.住民の身近で発生する犯罪の検挙方策(報告)

  1. 刑法犯認知件数の推移
  2. 身近な犯罪の発生状況及び被害防止対策
  3. その他の犯罪の発生状況及び被害防止対策
  4. 検挙に向けた取組

諮問

署長から、「住民の身近で発生する犯罪の検挙方策」に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申した。

  • いつ、どこで、どのような犯罪が起きているのか、その実態・手口を周知するとともに、防犯カメラの設置の有効性をはじめとした防犯対策についての情報提供を推進してください。
  • 学校等の教育機関と連携し、学生に対するSNSの危険性等の教養や情報共有をしてください。
  • 地域住民の連携の重要性のためにも、警察官の姿を見せた活動、ミニ広報紙やパトロールカード等を利用したパトロールを強化してください。

その他

次回は、令和7年8月中に開催することとした。

情報発信元

岩槻警察署