ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 岩槻警察署協議会開催概要 > 令和7年第1回岩槻警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年3月18日

令和7年第1回岩槻警察署協議会開催概要

開催日

令和7年2月18日(火曜日)

開催場所

岩槻警察署訓示室

出席者

協議会委員:会長以下7名

警察署:署長以下8名

議事概要

1前回諮問「高齢者交通事故防止方策」の答申に対する取組状況(報告)

⑴高齢者に対する効果的な広報啓発活動の推進

  • 高齢者の集会に赴き、交通死亡事故の発生状況や交通安全に関する取組みを説明
  • NEXCO東日本と共同で判断力等を判定する機材を活用した広報啓発活動を実施

⑵自治体や自治会等を連携した高齢者に対する交通安全教育の推進

  • 岩槻区老人クラブ連合会役員会や自治体等主催の高齢者集会において交通安全教育を実施
  • 岩槻区役所職員と連携し、岩槻区内の商業施設周辺において交通安全街頭キャンペーンを実施
  • 岩槻・蓮田地区交通安全協会等の交通関係団体と連携し、岩槻駅において交通安全街頭キャンペーンを実施

⑶高齢者に対する反射材普及活動の推進

  • 主要な商業施設、岩槻駅及び東岩槻駅周辺等において、自治体や交通関係団体等と協力し、高齢者に対し、夜間の交通事故の危険性や反射材の有効性について説明し、反射材を配布

2闇バイト関連事案に対する被害防止方策(報告)

⑴管内の情勢について

⑵住宅強盗について

⑶匿名・流動型犯罪グループについて

⑷住宅強盗防止のための取組状況について

3諮問

署長から、「闇バイト関連事案に対する被害防止方策」に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。

4答申

協議会から、次のとおり答申した。

赤色灯を点灯した流動警戒等、パトロールの強化を推進してください。

闇バイトに加担しやすい若者に対し、非行防止の啓発活動を実施してください。

被害に遭いやすい高齢者を重点に、有効な防犯対策について周知してください。

5その他

次回は、令和7年6月上旬に開催することとした。

情報発信元

岩槻警察署