ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 小川警察署協議会開催概要 > 令和7年第3回小川警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年9月10日

令和7年第3回小川警察署協議会開催概要

開催日

令和7年8月25日(月曜日)

開催場所

小川警察署免許棟2階訓示室

出席者

協議会委員:会長以下8人(定数9人)

警察署:署長以下7人

報告

前回諮問「夏季における水難事故防止対策」の答申に対する取組状況(報告)

  1. 多言語看板の設置とチラシの配布
    ・河川沿いのバーベキュー場等や河川の危険個所に、注意喚起を促す多言語看板を設置
    ・バーベキュー場や多数の来場客のある道の駅において、利用者に対して水難事故防止チラシを配布
  2. 河川の危険個所等における注意喚起の実施
    ・河川の危険個所等において、利用客に対してパトカーの拡声器を活用した注意喚起広報を実施
  3. 広報啓発活動の実施
    ・管内の小学校において児童を対象に水難事故講話を実施
    ・高齢者教室において高齢者を対象に水難事故講話を実施
    ・交番発行のミニ広報紙や県警ホームページ内で、水難事故防止に関する記事を掲載
  4. 水難事故発生に備えた訓練等の実施
    ・警察本部主催の水害対応訓練へ参加し、人命救助のための訓練を実施
    ・パトカーや交番備え付けの水難事故防止対策資器材の点検整備を実施

業務推進結果(報告)

  1. 刑法犯認知件数及び検挙件数
  2. 特殊詐欺認知状況及び未然防止状況
  3. 110番通報受理状況
  4. 交通事故発生状況及び交通事故抑止対策

人身安全関連事案への的確な対処(報告)

  1. 人身安全関連事案の説明
    ・恋愛感情等のもつれに起因する暴力的事案
    ・行方不明事案
    ・高齢者虐待事案
    ・児童虐待事案
    ・危害言動事案
  2. 最優先すべき事項
  3. 事案認知後の対応

諮問

署長から、「人身安全関連事案への的確な対処」に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申した。

  1. 巡回連絡を通じて各家庭への情報収集をしてください。
  2. 関係機関との協力及び連携、情報共有を実施してください。
  3. 署員への指導、教養を実施してください。
  4. 住民への相談窓口の周知や広報啓発活動を推進してください。

情報発信元

小川警察署