ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 小川警察署協議会開催概要 > 令和7年第1回小川警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年3月21日

令和7年第1回小川警察署協議会開催概要

開催日

令和7年2月21日(金曜日)

開催場所

小川警察署免許棟2階訓示室

出席者

協議会委員:会長以下8名(定数9名)

警察署:署長以下8名

報告

前回諮問「自転車安全運転意識の向上」の答申に対する取組状況(報告)

  1. 各種キャンペーンを通じた広報啓発活動
    ・冬の交通事故防止運動北部方面の合同出発式を実施
    ・主要道路や自転車利用者が多く集まるスーパーマーケット等において広報啓発活動を実施
  2. 協力団体と合同による広報啓発活動
    ・埼玉県トラック協会小川・松山支部及び小川町交通安全母の会と協力し、農産物直売所等において、改正同道路交通法のチラシや啓発品の配布による広報啓発活動を実施
  3. 各家庭や店舗に対する個別訪問
    ・協力団体と合同で各家庭へ個別訪問や酒類を取り扱うコンビニエンスストアや飲食店を訪問し、自転車利用者に対する酒類提供時の注意喚起を実施
  4. ホームページ等のインターネットを通じた情報発信活動
    ・警察署ホームページにおける改正道路交通法について、情報発信活動を実施

業務推進結果(報告)

各課の取組状況

災害対策(報告)

⑴近年発生した主な災害

⑵管内における災害被害想定

⑶災害発生時の警察活動

⑷発災時における体制の構築

⑸災害に関する教養及び訓練の実施状況

諮問

署長から、「災害対策」に関し、住民の視点に立った意見について諮問がなされた。

答申

協議会から、次のとおり答申した。

  1. 災害発生時に円滑な活動ができるよう、自治体や消防関係機関との災害情報の共有や合同訓練などによる一層の連携強化を図ってください。
  2. 被災地における安心・安全の確保のために、被災した住民が安心できるよう、パトロール等の防犯対策を強化してください。
  3. 災害の特徴を踏まえた訓練や教養を繰り返し実施し、災害への対応能力の強化を図ってください。

情報発信元

小川警察署