ホーム > 埼玉県警について > 各警察署の連絡先 > 東松山警察署 > 注意喚起情報等 > 地域安全ニュース

ここから本文です。

更新日:2023年12月7日

地域安全ニュース

自転車盗難被害の多発について(12月6日)

東松山警察署管内では、集合住宅(アパートやマンション等)の駐輪場や一戸建て住宅などから、自転車が盗まれたとの届出が多数寄せられています。

被害に遭わないために、

  • 短時間の駐輪でも必ず施錠をする
  • ワイヤー錠等を活用し「ツーロック」を行う

などの盗難対策の徹底をお願いします。

また、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

東松山警察署管内の自転車盗難被害について、次のページを参考にしてください。

自転車盗難被害防止についてのお知らせ

空き家を狙った侵入窃盗対策(12月6日)

県内では、空き家を狙った侵入窃盗事件が多発しています。

空き家の放置は、周囲の治安の悪化につながりますので、空き家の所有、管理する方は、

  • 雑草のこまめな除去
  • 郵便物のこまめな回収
  • 窓等の確実な施錠
  • 補助錠や防犯フィルム等を取り付ける
  • 空き家管理サービスの利用

などし、空き家の維持・管理をお願いします。

また、普段見かけない者が空き家敷地内に侵入したり、窓ガラスを割って家屋内に侵入したりする等を目撃した際は、直ちに110番通報をお願いします。

強盗未遂~検挙(11月28日、東松山市)

4月30日(日曜日)、東松山市元宿2丁目地内で、男性が2人組の者に刃物のような物を突き付けられ、現金を奪われそうになる事件についてお知らせしましたが、11月27日(月曜日)、犯人を検挙しました。

ご協力ありがとうございました。

自動車盗(11月9日、吉見町大字大串)

11月9日(木曜日)午後6時ころから翌10日(金曜日)午前6時ころまでに間に、吉見町大字大串地内の一戸建て住宅敷地内で、普通貨物自動車が盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために

  • 車両から離れる際は施錠する
  • 警報器やハンドルロック等の盗難防止器具を複数併用する
  • 駐車場に防犯カメラやセンサーライトを設置する
  • スマートキーを金属製の容器や電波遮断ポーチ等に保管する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

自動車盗難の防犯対策はこちら。→自動車盗防犯対策

自動車盗(11月2日、滑川町大字羽尾)

11月2日(木曜日)午前3時ころから短時間の間に、滑川町大字羽尾地内の一戸建て住宅敷地内で、SUVが盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、

  • 車両から離れる際は施錠する
  • 警報器やハンドルロック等の盗難防止器具を複数併用する
  • 駐車場に防犯カメラやセンサーライトを設置する
  • スマートキーを金属製の容器や電波遮断ポーチ等に保管する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

自動車盗難の防犯対策はこちら。→自動車盗防犯対策

凶器所持(9月29日、吉見町)

9月29日(金曜日)午後3時30分ころ、吉見町地内で、包丁のようなものを持った男を目撃したとの情報が寄せられました。

男の特徴は、年齢50代、身長165センチ位、体格中肉、頭髪白色短め、上下黒っぽい服、金色の自動車利用です。

安全のため

  • 発生場所付近では周囲を警戒する
  • 在宅中でも玄関や窓等を確実に施錠する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

侵入窃盗(9月27日、東松山市あずま町1丁目・大字大谷)

9月27日(水曜日)夕方ころから翌28日(木曜日)早朝までの間に、東松山市あずま町1丁目や大字大谷地内の一戸建て住宅で、家人が就寝中に1階の窓ガラスを割られ、住宅内から現金等が盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、

  • 補助錠や防犯フィルム等を取り付ける
  • センサーライトを設置する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

侵入窃盗(9月25日、吉見町大字下細谷)

9月25日(月曜日)午後10時ころから翌26日(火曜日)午前4時ころまでの間に、吉見町大字下細谷地内の一戸建て住宅で、家人が就寝中に1階の窓ガラスを割られ、住宅内から現金等が盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、

  • 補助錠や防犯フィルム等を取り付ける
  • センサーライトを設置する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

自転車盗(9月23日、東松山市箭弓町2丁目・五領町・大字西本宿)

9月23日(土曜日)、東松山市内のマンション・アパート駐輪場、店舗駐輪場等で、自転車が盗まれたとの届出が多数寄せられました。

被害に遭わないために、

  • 自宅や駐輪場、店舗等において短時間の駐輪でも鍵掛けを徹底する
  • ワイヤー錠等でツーロックする
  • 自転車用ヘルメットもワイヤー錠等で自転車に固定する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

自動車盗(8月28日、東松山市美原町3丁目)

8月28日(月曜日)午後8時ころから翌29日(火曜日)午前7時ころまでの間に、東松山市美原町3丁目地内の一戸建て住宅敷地内で、SUVが盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、

  • 車両から離れる際は施錠する
  • 警報器やハンドルロック等の盗難防止器具を複数併用する
  • 駐車場に防犯カメラやセンサーライトを設置する
  • スマートキーを金属製の容器や電波遮断ポーチ等に保管する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

自動車盗難の防犯対策はこちら。→自動車盗防犯対策

侵入窃盗(8月28日、川島町大字飯島)

8月28日(月曜日)午前9時ころから午後3時ころまでの間に、川島町大字飯島地内の一戸建て住宅で、家人が留守中に1階の窓ガラスを割られ、住宅内から現金・財布が盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、

  • 補助錠や防犯フィルム等を取り付ける

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

自動車盗(8月24日、東松山市神明町)

8月24日(木曜日)午後7時ころから翌25日(金曜日)午前9時ころまでの間に、東松山市神明町1丁目地内の集合住宅駐車場で、SUVが盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、

  • 車両から離れる際は施錠する
  • 警報器やハンドルロック等の盗難防止器具を複数併用する
  • 駐車場に防犯カメラやセンサーライトを設置する
  • スマートキーを金属製の容器や電波遮断ポーチ等に保管する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

自動車盗難の防犯対策はこちら。→https://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0011/kurashi/jidousyatou-boushi2.html

自動車盗(8月24日、滑川町大字羽尾)

8月24日(木曜日)午前11時ころから翌25日(金曜日)午後0時ころまでの間に、滑川町大字羽尾地内の集合住宅駐車場で、SUVが盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、

  • 車両から離れる際は施錠する
  • 警報器やハンドルロック等の盗難防止器具を複数併用する
  • 駐車場に防犯カメラやセンサーライトを設置する
  • スマートキーを金属製の容器や電波遮断ポーチ等に保管する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

自動車盗難の防犯対策はこちら。→https://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0011/kurashi/jidousyatou-boushi2.html

侵入窃盗(8月23日~24日、滑川町大字都)

8月23日(水曜日)午後11時ころから翌24日(木曜日)午前6時ころまでの間に、滑川町大字都地内の一戸建て住宅で、家人が就寝中に無締りの上下スライド窓から勝手口を開錠され、住宅内から現金等を盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、

  • スライド窓にロックをかける
  • 補助錠等を取り付ける
  • センサーライトを設置する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

侵入窃盗(8月17日、川島町大字芝沼)

8月17日(木曜日)午前8時ころから午後6時ころまでの間に、川島町大字芝沼地内の一戸建て住宅で、家人が留守中に1階の窓ガラスを割られ、住宅内から現金等が盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、

  • 補助錠や防犯フィルム等を取り付ける

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

侵入窃盗(8月3日、吉見町大字下銀谷)

8月3日(木曜日)午前10時ころから午後4時までの間に、吉見町大字下銀谷地内の一戸建て住宅で、家人が留守中に1階の窓ガラスを割られ、住宅内から現金が盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、

  • 補助錠や防犯フィルム等を取り付ける

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

侵入窃盗(7月24日、東松山市松山町二丁目)

7月24日(月曜日)午前0時ころから午前6時ころまでの間に、東松山市松山町2丁目地内の一戸建て住宅で、家人が就寝中に無締りの窓から侵入され、現金等が盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、

  • 玄関や窓等を確実に施錠する
  • センサーライトを設置する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

自動車盗(7月3日から4日発生、東松山市大字岡)

7月3日(月曜日)午後8時ころから翌4日(火曜日)午前8時ころまでの間に、東松山市大字岡地内の一戸建て住宅敷地内で、軽貨物自動車が盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、

  • 車両から離れる際は施錠する
  • 警報器やハンドルロック等の盗難防止器具を複数併用する
  • 駐車場に防犯カメラやセンサーライトを設置する
  • スマートキーを金属製の容器や電波遮断ポーチ等に保管する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

自動車盗難の防犯対策はこちら→自動車盗防犯対策

不審者の検挙(7月4日、東松山市大字石橋)

7月4日(火曜日)、東松山市大字石橋地内で、交通違反を起こした車両から男1名が逃走した事案についてお知らせしましたが、男を検挙しました。

ご協力ありがとうございました。

不審者の逃走(7月4日、東松山市大字石橋)

7月4日(火曜日)午前1時ころ、東松山市大字石橋地内で、交通違反を起こした車両から男1名が逃走しています。

男の特徴は、頭髪短め、上衣ポロシャツ、下衣短パンです。

男は、何らかの犯罪に関与しているおそれがあることから、安全のため

  • 在宅中でも玄関、窓を施錠する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

自動車盗(6月5日、吉見町大字長谷)

6月5日(月曜日)午後9時ころから翌6日(火曜日)午前8時ころまでの間に、吉見町大字長谷の駐車場で、軽貨物自動車が盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、

  • 車両から離れる際は施錠する
  • 警報器やハンドルロック等の盗難防止器具を複数併用する
  • 駐車場に防犯カメラやセンサーライトを設置する
  • スマートキーを金属製の容器や電波遮断ポーチ等に保管する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

自動車盗難の防犯対策はこちら。

自動車盗防犯対策

在宅確認のため訪問する不審者に注意(6月5日、東松山署管内全域)

東松山署管内では、工事業者や廃品回収業者を装った男らが、氏名や会社名等を語らずに訪問する不審者情報が複数確認されています。

不審者は、在宅時間の確認等をしており、詐欺や空き巣の犯行情報を得ようとしている可能性があります。

被害に遭わないためにも、

  • 在宅時でも戸締りを徹底する
  • 突然訪ねてきた業者等を自宅内に入れない
  • 訪問者はドアスコープ、カメラ付きインターフォンで確認する
  • 社員証や名刺等を提示させ、会社名や連絡先、本人氏名を確認する

また、業者が、断っても立ち去らない場合等は、すぐに110番通報する等、自宅の防犯対策を見直しましょう。

住居侵入~逃走(5月28日、東松山市大字岡)

5月28日(日曜日)午後10時30分ころ、東松山市大字岡地内の一戸建て住宅の空き家で、2人組の男が住宅内に侵入し、逃走したとの情報が寄せられました。

被害に遭わないために、

  • 玄関や窓等を確実に施錠する
  • 補助錠や防犯フィルム等を取り付ける
  • センサーライトを設置する
  • 2階への足場となる物を置かない

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

不審者の逃走(5月27日、滑川町大字月輪)

5月27日(土曜日)午後1時35分ころ、滑川町大字月輪地内で、東南アジア系外国人風の男5人くらいが警察官の姿を見て逃走する事案がありました。

男らの特徴は、全員黒髪短め、上衣半袖の服、下衣短パンです。

男らは、何らかの犯罪に関与しているおそれがあることから、安全のため、

  • 在宅中でも玄関、窓を施錠する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

自転車盗(5月22日、東松山市元宿一丁目、大字岡)

5月22日(月曜日)、東松山市内の店舗駐輪場、駅前駐輪場等で、自転車が盗まれる被害が多発しています。

被害に遭わないために、

  • 自宅や駐輪場、店舗等において短時間の駐輪でも鍵掛けを徹底する
  • ワイヤー錠等でツーロックする
  • 自転車用ヘルメットもワイヤー錠等で自転車に固定する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

侵入窃盗(5月16日、吉見町一ツ木)

5月15日(月曜日)午前9時ころから午後0時ころまでの間に、吉見町大字一ツ木地内の一戸建て住宅で、家人が留守中に1階の窓ガラスを割られ、住宅内から現金が盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、補助錠や防犯フィルム等を取り付けるなどし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

強盗未遂(4月30日、東松山市元宿2丁目)

4月30日(日曜日)午前2時10分ころ、東松山市元宿2丁目地内の路上で、男性が、2人組の者に刃物のような物を突き付けられ、現金を奪われそうになる事件が発生しました。

犯人らの特徴は、1人は男性で年齢20代、身長170センチ位、体格細身で、もう1人は不明です。

犯人は逃走していることから、安全のため、在宅中でも玄関、窓等を施錠するなどし、不審者を見かけた際は、110番通報をお願いします。

侵入窃盗(3月27日、東松山市大字高坂)

3月27日(月曜日)午前1時ころから午前6時ころまでの間に、東松山市大字高坂地内の一戸建て住宅で、家人が就寝中に1階の窓ガラスを割られ、住宅内から現金が盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、

  • 補助錠や防犯フィルム等を取り付ける
  • センサーライトを設置する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

凶器所持(3月17日、川島町大字谷中)

3月17日(金曜日)午前零時45分ころ、川島町大字谷中地内で、男性が、斧のようなものを持った男を目撃したとの情報が寄せられました。

男の特徴は、年齢70~80歳位、服装等は不明です。

東松山警察署では引き続き発生場所付近での警戒を行っておりますが、住民のみなさまも安全のため十分注意していただき、

  • 発生場所付近では周囲を警戒する
  • 在宅中でも玄関や窓を施錠する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

また、この件に関連する情報をお持ちのかたは、東松山警察署まで情報をお寄せください。

不審者逃走(3月5日、東松山市箭弓町1丁目)

3月5日(日曜日)午後8時30分ころ、東松山市箭弓町1丁目地内で、警察官から職務質問を受けた男が逃走する事案がありました。

男は、何らかの犯罪に関与しているおそれがあることから、安全のため、在宅中でも玄関や窓を施錠する等し、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

侵入窃盗及び強盗対策(2月28日、管内全域)

埼玉県内では、住宅や店舗を対象とした侵入窃盗、強盗事件が発生しています。

被害に遭わないためにも自宅の防犯対策を見直しましょう。

  • 在宅時でも戸締りを徹底
  • 訪問者はドアスコープ、カメラ付きインターフォンで確認
  • ドアを開ける時はドアガードを利用
  • 自宅に多額の現金を保管しない

また、不審な者(車)を見たり、不審な電話がきたら110番通報をお願いします。

不審者逃走(2月20日、東松山市旗立台)

2月20日(月曜日)午前7時ころ、東松山市旗立台地内で、男が警察官の姿を見て逃走する事案がありました。

男の特徴は、身長170センチ位、上下黒色の服、黒色ニット帽着用です。

男は、何らかの犯罪に関与しているおそれがあることから、安全のため《在宅中でも玄関、窓を施錠する》などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

侵入窃盗(2月10日、東松山市柏崎)

2月10日(金曜日)午前9時ころから午前11時ころまでの間に、東松山市大字柏崎地内の一戸建て住宅で、家人が留守中に1階の窓ガラスを割られ、住宅内から現金等が盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、補助錠や防犯フィルム等を取り付けるなどし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

凶器所持(11月8日、東松山市美土里町)

11月8日(火曜日)午後3時40分ころ、東松山市美土里町地内で、刃物のようなものを持った男を目撃したとの情報が寄せられました。

男の特徴は、年齢20代から40代、上衣黒色長袖、下衣黒色長ズボンです。

安全のため、

  • 発生場所付近では周囲を警戒する
  • 在宅中でも玄関や窓を施錠する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

凶器所持(11月8日、東松山市石橋)

11月8日(火曜日)午前7時ころ、東松山市大字石橋地内で、刃物のようなものを持った男を目撃したとの情報が寄せられました。

安全のため、

  • 発生場所付近では周囲を警戒する
  • 在宅中でも玄関や窓を施錠する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

侵入窃盗(9月9日、東松山市岩殿)

9月9日(金曜日)午後6時ころから同日午後8時ころまでの間に、東松山市大字岩殿地内の一戸建て住宅で、家人が留守中に居宅内に侵入され、財布やバッグ等が盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、《玄関や窓等を確実に施錠する》などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

路上強盗(7月29日・東松山市神明町2丁目)

7月29日(金曜日)午後3時45分ころ、東松山市神明町2丁目地内の路上で、男が歩行中の女性に対し「金を出せ」と脅迫し、持っていたバッグを奪う事件が発生しました。

男の特徴は、年齢40~50代、身長165~170センチ位、体格がっちり、頭髪黒色短髪、上衣灰色半袖、下衣紺色っぽい長ズボンです。

犯人は逃走していることから、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

侵入窃盗(空き巣・7月4日・吉見町大字大串)

7月4日(月曜日)午後1時ころから午後5時ころまでの間に、吉見町大字大串地内の一戸建て住宅で、家人が留守中に無締りの窓から侵入され、現金が盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、

  • 玄関や窓等を確実に施錠する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

侵入窃盗(忍込み・6月10日・東松山市あずま町2丁目、同3丁目)

6月10日(金曜日)午後6時ころから翌11日(土曜日)午前8時ころまでの間に、東松山市内(あずま町2丁目、同3丁目)の一戸建て住宅等で、家人が就寝中に窓ガラスを割られるなどして、住宅内から現金等が盗まれる被害が複数件発生しました。

被害に遭わないために、

  • 補助錠や防犯フィルム等を取り付ける
  • センサーライトを設置する

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

侵入窃盗(空き巣・3月30日・川島町八幡2丁目)

3月30日(水曜日)午前11時ころから午後5時ころまでの間に、川島町八幡2丁目地内の一戸建て住宅で、家人が留守中に窓ガラスを割られ、住宅内から現金等が盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、

  • 補助錠や防犯フィルム等を取り付ける

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

火災の発生(3月13日・吉見町久保田新田)

3月13日(日曜日)午後6時15分ころ、吉見町大字久保田新田地内の荒川河川敷で、枯れ草等が燃える事案が発生しました。

出火原因については確認中ですが、屋外に燃えやすい物を置かないなどし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

侵入窃盗(空き巣・2月28日・吉見町北吉見)

2月28日(月曜日)午前8時ころから午後1時ころまでの間に、吉見町大字北吉見地内の一戸建て住宅で、家人が留守中に窓ガラスを割られ、住宅内から現金等が盗まれる被害が発生しました。

被害に遭わないために、

  • 補助錠や防犯フィルム等を取り付ける

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

滑川町(月の輪6丁目)・不審者情報

事案概要

2月27日(日曜日)午後3時45分ころ、滑川町月の輪6丁目地内の路上で、女性が白色乗用車に乗った男に、「これ見て。」等と声をかけられ、ズボンの股間部分を触っている姿を見せつけられる事案が発生しました。

男の特徴は、年齢40~50代、小太り、頭髪黒色、眼鏡着用、上衣黒色ダウンジャケットです。

東松山警察署からのお願い

被害に遭わないために、危険を感じたら、

  • その場から逃げる
  • 近くの人に助けを求める
  • 大声を出す

などし、直ちに110番通報をお願いします。

東松山市(五領町)事件(侵入窃盗)情報

事案概要

2月5日(土曜日)午前6時ころから午後3時ころまでの間に、東松山市五領町地内の一戸建て住宅で、家人が留守中に窓ガラスを割られ、住宅内から現金等が盗まれる被害が発生しました。

東松山警察署からのお願い

被害に遭わないために、

  • 補助錠や防犯フィルム等を取り付ける

などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

情報発信元

東松山警察署  生活安全課