ホーム > 埼玉県警について > 各警察署の連絡先 > 東松山警察署 > 注意喚起情報等 > 特殊詐欺ニュース

ここから本文です。

更新日:2023年12月7日

特殊詐欺ニュース

オレオレ(12月5日、東松山市)

12月5日(火曜日)、東松山市松葉町地内で、親族を装う者から「金が必要になった。」「すぐに金を用意してほしい。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。

電話でお金の話が出たら詐欺です。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

不審電話・自動音声(12月4日、川島町)

12月4日(月曜日)、川島町八幡一丁目地内において、音声ガイダンスにて、「この電話は無効になります。センターにおつなぎします。1番を押してください。」などと詐欺の電話が確認されています。

被害に遭わないためにも、電話を留守番電話に設定する、ナンバーディスプレイで相手を確認するなどして不審な電話に出ない対策をお願いします。

還付金等詐欺(11月30日、吉見町)

11月30日(木曜日)、吉見町内で、役場職員を装う者から「医療費の還付金があります。取引銀行はどこですか?」等の詐欺電話が確認されています。

犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードを騙し取ろうとしてきます。

被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。

また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

なお、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

実際にかかってきた詐欺の犯人とのやり取り音声はこちら。防犯対策にご活用ください。→ 還付金等詐欺に注意!

還付金等詐欺(11月23日、川島町)

11月23日(木曜日)、川島町内で、役場職員を装う者から「医療費の還付金があります。」等と詐欺電話が確認されています。

犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードを騙し取ろうとしてきます。

被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。

また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

なお、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

実際にかかってきた詐欺の犯人とのやり取り音声はこちら。防犯対策にご活用ください。→ 還付金等詐欺に注意!

還付金等詐欺(11月14日、東松山市)

11月14日(火曜日)、東松山市内で、市役所職員を装う者から「累積保険料の払い戻しの書類を銀行に送ります。どこの金融機関をお使いですか。」等の詐欺電話が確認されています。

犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードを騙し取ろうとしてきます。

被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。

また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

なお、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

実際にかかってきた詐欺の犯人とのやり取り音声はこちら。防犯対策にご活用ください。→ 還付金等詐欺に注意!

還付金等詐欺(11月9日、東松山市)

11月9日(木曜日)、東松山市内で、市役所職員を装う者から「医療費還付の書類を送りました。取引先の銀行に行ってください。」等の詐欺電話が多数確認されています。

犯人は、この後、コンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどの対策をしましょう。

また、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

実際にかかってきた詐欺の犯人とのやり取り音声はこちら。防犯対策にご活用ください。

還付金等詐欺に注意!

詐欺電話・警察官騙り(11月2日、川島町)

11月2日(木曜日)、川島町内で、警察官を装う者から「あなたのカードが不正に使用されています。」等の詐欺電話が確認されています。

犯人は、この後、キャッシュカードを確認するなどと言い、暗証番号を聞き出して、キャッシュカードを騙し取ろうとしてきます。

警察官が暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かることはありません。

被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。

また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

オレオレ詐欺(9月5日、吉見町)

9月5日(火曜日)、吉見町で、親族を装う者から「コロナかもしれない。」「荷物をなくした。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。

電話でお金の話が出たら詐欺です。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

架空料金請求詐欺(8月28日、東松山市・滑川町・川島町・吉見町)

県内では、携帯電話のショートメールに「未納料金があります」などと送り付け、信用した被害者に対し、通信会社や警察官などを名乗り「支払わないと警察沙汰になる」「携帯電話がウイルス感染し乗っ取られている」などと次々と嘘をつき、長期間にわたって多額の現金をだまし取る架空料金請求詐欺が発生しています。

身に覚えのないショートメールは安易に開かず、家族や警察に相談するようにしてください。

オレオレ詐欺(8月28日、東松山市)

8月28日(月曜日)、東松山市内で、親族を装う者から「投資で儲かったのでお金を預かって欲しい。家に行くよ。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。

電話でお金の話が出たら詐欺です。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

オレオレ詐欺(8月24日、東松山市)

8月24日(木曜日)、東松山市内で、親族を装う者から「保険会社から書類届いた?」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。

電話でお金の話が出たら詐欺です。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

還付金等詐欺(8月4日、東松山市)

8月4日(金曜日)、東松山市石橋地内で、市役所職員を装う者から「医療費還付の書類を送りました。取引先の銀行に行ってください。」等の詐欺電話が多数確認されています。

犯人は、この後、コンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどの対策をしましょう。

また、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

実際にかかってきた詐欺の犯人とのやり取り音声はこちら。防犯対策にご活用ください。

還付金等詐欺に注意!

オレオレ詐欺(8月4日、東松山市)

8月4日(金曜日)、東松山市新宿町地内で、親族を装う者から「俺だけど。今日、家にいるかな。会社の大事な書類が入ったカバンをなくしてしまった。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。

電話でお金の話が出たら詐欺です。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

架空請求詐欺(7月31日、東松山市・滑川町・川島町・吉見町)

7月29日(土曜日)から7月31日(月曜日)の間、東松山市、滑川町、川島町、吉見町内において、携帯電話やスマートフォンに、電話会社を騙る者から「ご利用料金の支払い確認が取れていない。本日中に、次の連絡先まで電話をしてください。」等と詐欺のメールが届いていたり、「アプリの使用料金の未払いがあります。お手続していただけないと、裁判をすることになります。」等と電話がかかってきていることが確認されています。

「未払いがある」「裁判をする」など、皆様の不安を煽り、お金を要求する話は、詐欺です。

あなたの大切な財産を守るため、東松山警察署からお願いです。

身に覚えのないメールが届いた場合は、むやみにメールを開いたりしないでください。

また、メールに書かれている連絡先には、絶対に電話をかけないでください。

身に覚えのないメールが届いたり、電話がかかってきた場合は、すぐに東松山警察署へご連絡ください。

オレオレ詐欺(7月20日、東松山市)

7月19日(水曜日)夕方から7月20日(木曜日)朝方にかけて、東松山市本町、松葉町地内で、親族を装う者から「俺だけど。わかるよね。明日、家にいるかな。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。

電話でお金の話が出たら詐欺です。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

不審電話(7月5日、東松山市)

7月5日(水曜日)、東松山市で、音声ガイダンスによる不審な電話が確認されています。

音声の内容は「国の補助金として、アンケートに答えたら最大45万円差し上げます。協力していただける場合は「1」をプッシュしてください。」等となっています。指示通りにボタンを押してしまうと、現金を要求されるなどの被害が予想されます。

皆様の財産を守るためにも、

  • 在宅時から留守番電話に設定する
  • ナンバーディスプレイ等で相手を確認する

等、犯人からの電話に出ない対策を徹底してください。

還付金等詐欺(6月27日、東松山市)

6月27日(火曜日)、東松山市で、市役所職員を装う者から「医療費還付の書類を送りました。取引先の銀行に行ってください。」等の詐欺電話が多数確認されています。

犯人は、この後、コンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどの対策をしましょう。

また、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

実際にかかってきた詐欺の犯人とのやり取り音声はこちら。防犯対策にご活用ください。

還付金等詐欺に注意!

預貯金詐欺(6月20日、東松山市)

6月20日(火曜日)、東松山市で、警察官を装う者から「詐欺の犯人を捕まえ、あなたの名前が書いてある名簿があり、お金が引き出されている。」等の詐欺電話が確認されています。

犯人は、この後、キャッシュカードを新しくするなどと言い、暗証番号を聞き出して、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

還付金等詐欺(5月15日、東松山市)

5月15日(月曜日)、東松山市松山町地内で、市役所職員を装う者から「介護保険料の還付がある。」等の詐欺の電話が確認されています。

犯人は、この後、コンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどの対策をしましょう。

また、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

実際にかかってきた詐欺の犯人とのやり取り音声はこちら。

防犯対策にご活用ください。

実録!これが還付金等詐欺の手口だ!音声データ公開!!

還付金等詐欺(5月10日、川島町)

5月10日(水曜日)、川島町八幡地内で、役場職員を装う者から「介護保険料の還付がある。」等の詐欺の電話が確認されています。

犯人は、この後、コンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどの対策をしましょう。

また、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

実際にかかってきた詐欺の犯人とのやり取り音声はこちら。

防犯対策にご活用ください。

実録!これが還付金等詐欺の手口だ!音声データ公開!!

オレオレ詐欺(4月6日、川島町)

4月6日(木曜日)、川島町大字上伊草地内で、親族を装う者から「俺だけど。コロナに感染して、これから病院に行く。また連絡する。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。

電話でお金の話が出たら詐欺です。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

還付金等詐欺(4月6日、東松山市)

4月6日(木曜日)、東松山市御茶山町地内で、市役所職員を装う者から「医療費の還付がある。」等の詐欺の電話が確認されています。

犯人は、この後、コンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどの対策をしましょう。

また、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

実際にかかってきた詐欺の犯人とのやり取り音声はこちら。

防犯対策にご活用ください。

実録!これが還付金等詐欺の手口だ!音声データ公開!!

還付金等詐欺(3月23日、東松山市)

3月23日(木曜日)、東松山市大字松山地内で、市役所職員を装う者から「医療費の還付がある。」等の詐欺の電話が確認されています。

犯人は、この後、コンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどの対策をしましょう。

また、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

実際にかかってきた詐欺の犯人とのやり取り音声はこちら。

防犯対策にご活用ください。

実録!これが還付金等詐欺の手口だ!音声データ公開!!

オレオレ詐欺(3月20日、東松山市)

3月20日(月曜日)、東松山市で、親族を装う者から「俺だけど。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。

電話でお金の話が出たら詐欺です。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

オレオレ詐欺(3月16日、東松山市・川島町)

3月16日(木曜日)、東松山市や川島町で、親族を装う者から「今日これから家に行くけど居る?」「郵便物が届いていないか。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。

電話でお金の話が出たら詐欺です。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

オレオレ詐欺(3月15日、東松山市)

3月15日(水曜日)、東松山市で、親族や病院職員を装う者から「俺だけど、今から家に行っていい?」「不倫をして慰謝料を要求されてお金が必要。」「息子さんが癌でお金が必要。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。

電話でお金の話が出たら詐欺です。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう

還付金等詐欺(3月11日、東松山市)

3月11日(土曜日)、東松山市で、市役所職員を装う者から「医療費控除のための書類を郵送した。」等の詐欺電話が確認されています。

犯人は、この後、コンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどの対策をしましょう。

また、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

実際にかかってきた詐欺の犯人とのやり取り音声はこちら。

防犯対策にご活用ください。

実録!これが還付金等詐欺の手口だ!音声データ公開!!

還付金等詐欺(3月9日、東松山市)

3月9日(木曜日)、東松山市で、市役所職員を装う者から「医療費の還付金があります。」等の詐欺電話が確認されています。

犯人は、この後、コンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどの対策をしましょう。

また、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

実際にかかってきた詐欺の犯人とのやり取り音声はこちら。

防犯対策にご活用ください。

実録!これが還付金等詐欺の手口だ!音声データ公開!!

オレオレ詐欺(3月8日、東松山市)

3月8日(水曜日)、東松山市で、親族を装う者から「郵便届いてない?」「熱が出た。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

還付金等詐欺(3月6日、吉見町)

3月6日(月曜日)、吉見町で、町役場職員を装う者から「医療保険料の払戻しの書類を送っていますが、受け取っていますか?」等の詐欺電話が確認されています。

犯人は、この後、コンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどの対策をしましょう。

また、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

実際にかかってきた詐欺の犯人とのやり取り音声はこちら。

防犯対策にご活用ください。

実録!これが還付金等詐欺の手口だ!音声データ公開!!

預貯金詐欺(3月3日、東松山市)

3月3日(金曜日)、東松山市で、警察官を装う男から「お金が引き出されています。」「キャッシュカードを確認させてください。」等の電話を受けた高齢女性が、自宅を訪れた警察官を装う男にキャッシュカード4枚を盗み取られる被害が発生しました。

警察官等が自宅に赴き、通帳やキャッシュカードを預かることは絶対にありません。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

預貯金詐欺(3月3日、東松山市)

3月3日(金曜日)、東松山市で、警察官を装う者から「銀行員を逮捕したところ、あなたのキャッシュカードを持っていた。」等の詐欺電話が確認されています。

犯人は、この後、キャッシュカードを新しくするなどと言い、暗証番号を聞き出して、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

 

オレオレ詐欺(2月28日、東松山市)

2月28日(火曜日)、東松山市で、親族を装う者から「郵便物届いてない?」「鞄を盗まれた。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

還付金等詐欺(2月27日、東松山市)

2月27日(月曜日)東松山市で、市役所職員を装う者から「医療費の還付金があります。」等の詐欺電話が確認されています。

犯人は、この後、コンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどの対策をしましょう。

また、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

オレオレ詐欺(2月24日、東松山市)

2月24日(金曜日)、東松山市で、親族を装う者から「仕事で失敗した。」「助けて欲しい。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。

電話でお金の話が出たら、詐欺です。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

オレオレ詐欺(2月22日、滑川町)

2月22日(水曜日)、滑川町で、親族を装う者から「郵便届いてない?」「熱が出た。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

オレオレ詐欺(2月21日、川島町)※詐欺被害の発生

2月21日(火曜日)、川島町で、孫を装う男から「投資をしている。」「今日中に追加の支払いが必要。」等の電話を受けた高齢女性が、桶川駅西口付近で、孫の知人を装う女に現金250万円を騙し取られる詐欺被害が発生しました。

電話でお金の話が出たら、詐欺です。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

還付金等詐欺(2月21日、東松山市)

2月21日(火曜日)東松山市で、市役所職員を装う者から「医療費の還付金があります。」等の詐欺電話が確認されています。

犯人は、この後、コンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどの対策をしましょう。

また、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

オレオレ詐欺(2月17日、東松山市)

2月17日(金曜日)、東松山市内で、親族を装う者から「俺だけど、今日家にいる?」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。

電話でお金の話が出たら詐欺です。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

還付金等詐欺(2月15日、東松山市)

2月15日(水曜日)、東松山市内で、市役所職員を装う者から「保険料の還付があります。」等の詐欺電話が確認されています。

犯人は、この後、コンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどの対策をしましょう。

また、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

オレオレ詐欺(2月13日、東松山市)

2月13日(月曜日)、東松山市内で、親族や郵便局員を装う者から「鞄や携帯電話をなくした。」「会社の書類を間違って送った。」「書類を預かっている。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、是非この情報を知らせてあげてください。

還付金等詐欺(2月10日、東松山市)

2月10日(金曜日)、東松山市内で、市役所職員を装う者から「保険料の還付があります。」等の詐欺電話が確認されています。

犯人は、この後、コンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどの対策をしましょう。

また、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

オレオレ詐欺(2月7日、東松山市・川島町)

2月7日(火曜日)、東松山市内と川島町内で、病院職員や親族を装う者から「息子さんがのどの手術をすることになった。」「鞄をなくした。」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、是非この情報を知らせてあげてください。

還付金等詐欺(2月6日、東松山市)

2月6日(月曜日)、東松山市内で、市役所職員を装う者から「介護保険料の還付金があります。口座番号を教えてください。」等の詐欺電話が多数確認されています。

犯人は、この後、コンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどの対策をしましょう。

また、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

預貯金詐欺(2月2日、東松山市)

2月2日(木曜日)、東松山市内で、警察官を装う者から「詐欺犯人を捕まえたところ、名簿にあなたの名前があった。」等の詐欺電話が確認されています。

犯人は、この後、キャッシュカード新しくするなどと言い、暗証番号を聞き出して、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

還付金等詐欺(2月2日、東松山市)

2月2日(木曜日)、東松山市砂田町、箭弓町地内で、市役所職員を騙る詐欺の電話が確認されています。

犯人は、この後、コンビニ等のATMに誘導して、電話で指示をしながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどの対策をしましょう。

また、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

実際にかかってきた詐欺の犯人とのやり取り音声はこちら。防犯対策にご活用ください。

実録!これが還付金等詐欺の手口だ!音声データ公開!!

オレオレ詐欺(1月26日、川島町)

1月26日(木曜日)、川島町上大屋敷地内で、親族を騙る者から「株で損失を出した。お金の都合がつかないか。」等と詐欺の電話が確認されました。

被害に遭わないために、電話を留守番電話に設定する、ナンバーディスプレイで相手を確認するなどして犯人からの電話に出ない対策をお願いします。

還付金等詐欺(1月21日、東松山市)※詐欺被害の発生

1月21日(土曜日)、東松山市で、市役所職員を装う男から「市役所から封筒が届いていますか。」「市役所の手続は終了していますので、金融機関で手続をしてください。」等の電話を受けた高齢女性が、金融機関のATMコーナーで金融機関職員を装う男の電話での指示通りにATMを操作し、現金50万円を振り込む詐欺被害が発生しました。

還付金等の手続でATMを操作させることはありません。絶対に従わないでください。

現在、被害防止のためATMでの携帯電話の自粛を呼び掛けています。ご理解、ご協力をお願いします。

還付金等詐欺(1月16日、東松山市)

1月16日(月曜日)、東松山市本町一丁目地内で、市役所職員を装う者から「医療費の戻し金があります。」等の詐欺電話が確認されています。

犯人は、この後、コンビニ等のATMに誘導して、電話で指示をしながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードやカード情報を騙し取ろうとしてきます。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどの対策をしましょう。

また、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。

実際にかかってきた詐欺の犯人とのやり取り音声はこちら。防犯対策にご活用ください。

実録!これが還付金等詐欺の手口だ!音声データ公開!!

職権盗・オレオレ詐欺(12月3日、東松山市)

12月3日(土曜日)、東松山市内で、財務局職員を装う男から「銀行員による詐欺グループを捕まえた。あなたも被害に遭っていることが確認された。」「キャッシュカードを確認したい。家にある紙幣の中に偽造紙幣が混じっている恐れがあるので確認したい。」等の電話を受けた高齢女性が、自宅を訪れた何れかの者に自宅保管中の現金とキャッシュカードをとられる詐欺被害が発生しました。

電話でお金の話が出たら、それは詐欺です。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

オレオレ詐欺(11月10日、川島町北園部)

11月10日(木曜日)、川島町大字北園部地内で、企業を名乗る者から「助成金がある。詳しく話をしたい」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。

電話でお金の話が出たら、それは詐欺です。

被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。

情報発信元

東松山警察署