ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 狭山警察署協議会開催概要 > 令和7年第2回狭山警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年6月26日

令和7年第2回狭山警察署協議会開催概要

開催日

令和7年5月28日(水曜日)

開催場所

狭山警察署別棟2階会議室

出席者

協議会委員:会長以下9人

警察署:署長以下9人

議事概要

報告

警察署から、前回の答申に対する取組状況について、次のとおり報告があった。

1.前回諮問「住宅対象窃盗事件対策」に対する業務推進状況

⑴継続したパトロール強化

  • 夜間住宅街を中心としたパトロールを強化
  • 住宅対象窃盗事件の注意喚起を記載したパトロールカードを配布

⑵市民に対する情報発信及び注意喚起等の推進

  • 住宅対象窃盗事件の注意喚起を記載したミニ広報誌により情報発信
  • 大型商業施設において、住宅対象窃盗事件の注意喚起等を図るキャンペーンを実施
  • キャンペーンにおいて住宅侵入対策の防犯グッズを配布

⑶関係機関との緊密な連携による防犯対策

  • 狭山市役所で狭山市内に防犯カメラを設置
  • 狭山市役所、入間市役所、民間企業との連携により、管内に防犯カメラ機能搭載の自動販売機を設置する協定を締結

⑷地域キャンペーン等を通じた防犯指導

  • 保育園や大学、自治会において防犯講話を実施

⒉駐車監視員活動ガイドラインの見直し

⑴駐車監視員の活動概要

⑵現在の重点地域及び重点路線

⑶放置駐車標章の取付け状況及び110番通報状況

⑷駐車監視員活動エリアの追加地域

⒊サイバー犯罪対策

⑴サイバー犯罪の現状

⑵フィッシング詐欺の手口

諮問

署長から「サイバー犯罪対策」に関し、住民の視点に立った意見について、諮問がなされた。

答申

協議会から、次のとおり答申がなされた。

  • 地域キャンペーン等を通じて被害防止対策を推進してください。
  • サイバー犯罪被害に遭わないように防犯講話等の被害防止教育をしてください。
  • 関係機関と連携をして防犯対策等をしてください。

情報発信元

狭山警察署