令和4年第2回狭山警察署協議会開催概要
開催日
令和4年8月26日(金曜日)
開催場所
狭山警察署道場
出席者
協議会委員:会長以下11人
警察署:署長以下9人
議事概要
報告
警察署から、次のとおり報告があった。
1.前回諮問事項「少年の非行防止対策」の答申に対する取組状況
- 非行防止教室を開催した際に、保護者向けの資料を児童に配布し、同資料をきっかけに親子間で非行防止について会話をするよう指導を実施
- 教育委員会を通じて、小中学生だけでなく、親を参加させた非行防止教室の開催を依頼
- 非行防止ボランティアと協力し、少年少女が多く集まるコンビニエンスストアやゲームセンター、祭り会場等におけるパトロール活動を強化
- 管内で検挙した少年の非行原因についての調査を実施
- 非行防止教室において、特殊詐欺の悪質性及び危険性についての講話を積極的に実施
2.警備課の業務推進状況
諮問
署長から、特殊詐欺被害撲滅のための「効果的な広報啓発活動方策」に関し、住民の視点に立った意見について、諮問があった。
答申
協議会から、次のとおり答申があった。
- 高齢者に向けて、ゆっくり、はっきり、大きな音での広報活動、大きな文字での注意喚起をお願いします。
- 早朝に高齢者が多く立ち寄る野菜直売所へのポスター掲示をお願いします。
- スーパー、病院等、高齢者のかたが集まる場所でのアナウンスやキャンペーンをお願いします。
- 市役所と連携し、個人の店舗と連携した活動をお願いします。
- 市役所等と連携し、80歳以上のかたを対象とした戸別訪問での注意喚起、チラシ配布をお願いします。
- 受話器に貼る啓発品や、騙されている内容、自宅で見て冷静になれる啓発物の配布をお願いします。
- タンス預金は危険である旨の注意喚起を積極的にお願いします。