ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 狭山警察署協議会開催概要 > 令和6年第4回狭山警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2024年12月10日

令和6年第4回狭山警察署協議会開催概要

開催日

令和6年11月20日(水曜日)

開催場所

狭山警察署別棟2階会議室

出席者

協議会委員:会長以下10人

警察署:署長以下10人

議事概要

報告

警察署から、前回の答申に対する取組状況について、次のとおり報告があった。

1.前回諮問「緊急事態への事前対策」に対する業務推進状況

⑴関係機関との協力、連携

  • 駅、大型商業施設、学校の管理者等と対応方法・安全対策を協議
  • 自衛隊、消防、鉄道会社と緊急事態時の活動内容を協議

⑵住民への情報発信の事前検討

  • 市役所と緊急事態時の情報発信を調整
  • 避難場所等に関する情報を県警察の警察署ホームページに掲載

⑶各種資機材の使用訓練等の訓練

  • 装備資機材使用訓練、ドローン対策訓練、防弾装備着装訓練を実施
  • 大型商業施設職員や学校等の教員に対して刺又活用訓練を実施

⑷想定訓練の実施

  • 電車、大型商業施設、学校等において刃物所持不審者の侵入事案想定訓練を実施
  • 消防署合同の総合防災訓練・水難救助訓練を実施
  • 自衛隊合同の航空機事故での火災対応訓練を実施

⒉自転車交通事故抑止対策

⑴県内及び管内の交通事故情勢

⑵管内の自転車事故件数

⑶危険行為への対策

諮問

署長から「自転車交通事故抑止対策」に関し、住民の視点に立った意見について、諮問がなされた。

答申

協議会から、次のとおり答申がなされた。

  • 幅広い世代に自転車安全運転のルールやマナーを周知する活動をしてください。
  • 児童・生徒、外国人留学生等に対する自転車安全運転教育をしてください。
  • 危険な運転をする自転車の指導を強化してください。
  • 道路管理者等と連携して自転車の通行環境を整える活動をしてください。
  • 自転車乗車用ヘルメットの着用率を高める取組をしてください。

情報発信元

狭山警察署