ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 川越警察署協議会開催概要 > 令和7年第1回川越警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年5月9日

令和7年第1回川越警察署協議会開催概要

開催日

令和7年4月11日(金曜日)

開催場所

川越警察署訓示室

出席者

協議会委員:会長以下9名

警察署員:署長以下8名

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

1.前回諮問事項「発生実態を踏まえた交通事故防止活動の推進」の答申に対する取組状況

  • 幹線道路・事故多発交差点等における交通指導取締りを実施
  • 広報誌における広報活動を推進
  • 交通事故発生状況の情報提供を実施
  • スケアード・ストレイト手法による交通安全教育を実施
  • イベント等において交通安全キャンペーンを実施
  • 日本語学校において交通安全教育を実施
  • 自転車利用者に対する交通指導取締りを実施
  • 通学路の危険個所の現場診断を実施
  • 道路標示の補修を実施

2.犯罪抑止対策の推進(報告)

  • 埼玉県内・川越警察署管内犯罪発生状況
  • 自転車盗抑止対策
  • 特殊詐欺被害の現状
  • 空き家等を対象とした侵入窃盗の現状

諮問

署長から「犯罪抑止対策の推進」に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申があった。

  1. 増加する自転車盗の被害を防止するため、発生実態に即した抑止対策や各種キャンペーン等による注意喚起、大学や高校等と連携したツーロックの推奨など、より効果的な啓発活動を推進してください。
  2. 特殊詐欺の被害を防止するため、高齢者宅を中心とした戸別訪問等による防犯指導や関係機関・団体等と連携した防犯啓発キャンペーンを推進してください。
  3. 空き家等を対象とした住宅侵入の被害を防止するため、空き家の実態把握や被害の発生状況等を踏まえ、地域と連携し、効果的な警戒活動・犯罪抑止対策を推進してください。

情報発信元

川越警察署