令和6年第4回川越警察署協議会開催概要
開催日
令和6年12月13日(金曜日)
開催場所
川越警察署訓示室
出席者
協議会委員:会長以下8名
警察署員:署長以下8名
報告
警察署から、次のとおり報告があった。
1.業務推進状況
- 刑事警察業務の推進状況
- 犯罪被害防止に係る各種取組状況
- 地域警察業務の推進状況
- 各種教養取組状況
2.前回諮問事項「警察に期待する災害対策」の答申に対する取組状況(報告)
- 若手警察官等に対し、信号機滅灯時等における発電機の始動方法や災害時における放置車両を移動させるミニレッカーによる緊急自動車輸送経路確保等訓練を実施
- 防犯キャンペーンにおいて、災害活動服を着用し「地震の被害を軽減させるヒント」と題したチラシを配布して、災害発生前の心構えと発生時の行動について啓発を実施
- 管内の寺院が加盟する団体に対し、同チラシの掲示と高齢者や観光客等への配布を依頼
- 同チラシを英語、タイ語、ベトナム語に翻訳し、管内の交番へ設置
- 専門学校で学ぶ外国人に対し、災害発生時の避難方法等について講話を実施
- 管内民間企業と緊急事態発生時等における協定を締結
3.発生実態を踏まえた交通事故防止活動の推進(報告)
- 管内の交通事故発生状況
- 発生実態を踏まえた交通事故防止活動の重点
諮問
署長から、「発生実態を踏まえた交通事故防止活動の推進」に関し、住民の視点に立った意見について、諮問があった。
答申
協議会から、次のとおり答申があった。
- 交通死亡事故が発生している幹線道路及び交通事故が多発している交差点等における交通指導取締りを推進するとともに、発生状況を踏まえた広報活動を関係機関と連携して推進してください。
- 多発している自転車の関係する事故を防止するため、関係機関等と協力し自転車利用者に対する交通ルールの周知を図るとともに、酒気帯び運転など悪質・危険な自転車利用者に対する交通指導取締りを推進してください。
- 新学期を見据え、関係機関等と連携し、通学路における道路環境改善等交通安全の確保を推進してください。
|