ホーム > 埼玉県警について > 活動報告 > 警察署協議会の活動概況 > 鴻巣警察署協議会開催概要 > 令和7年第1回鴻巣警察署協議会開催概要

ここから本文です。

更新日:2025年4月11日

令和7年第1回鴻巣警察署協議会開催概要

開催日

令和7年3月5日(水曜日)

開催場所

鴻巣警察署道場

出席者

協議会委員:会長以下8人

警察署:署長以下5人

議事概要

報告

警察署から、次のとおり報告があった。

1.警察署の活動(報告)

  • 管内の犯罪情勢
  • 管内の特殊詐欺被害情勢
  • 管内の交通事故情勢
  • 鴻巣警察署100周年記念式典の開催
  • 新任警察官(卒業配置)の紹介

2.前回諮問「年末年始における犯罪抑止対策」の答申に対する業務推進状況(報告)

  • 関係機関・防犯団体と連携したパトロールの強化及び高齢者宅への戸別訪問の実施

自主防犯団体と共同した防犯パトロールにより地域の防犯力を強化するとともに、民生委員と連携して高齢者宅の戸別訪問を実施して、特殊詐欺や住宅強盗に対する防犯指導を実施

  • 各種警察活動を通じた防犯グッズの活用促進

各種キャンペーンやイベントにおいて防犯グッズを配布したほか、防犯パトロールや戸別訪問の機会に

防犯カメラや防犯機能付き電話等の有効性を呼び掛けて防犯グッズの普及・活用を促進

  • 闇バイト加担防止対策の強化

管内の中学校、高校における非行防止教室の開催にあわせて、闇バイト加担防止に関する防犯講話を実施したほか、校内に加担防止ポスターを掲示して広報啓発を実施。

鴻巣・北本両市の成人式において、加担防止チラシを配布して、闇バイト加担の危険性について注意喚起を実施

  • コンビニエンスストアと連携した防犯体制の構築

コンビニエンスストアにおける地域安全活動を支援し、更なる活性化を図るため、制服姿の担当警察官が、定期的に受け持ち店舗を訪問して、地域安全情報の提供や防犯指導を行う、「コンビニサポートポリス制度を発足

3.駐車監視活動ガイドラインの見直し及び速度取締り指針の見直し(報告)

  • 駐車監視ガイドラインの見直し

駐車監視員活動の概要

令和6年中の駐車苦情に関する通報件数及び確認標章の取付け件数

駐車監視員活動エリアの追加案

  • 速度取締り指針の見直し

速度取締り指針の概要

速度取締り指針の見直し案

4.交差点及び高齢者の交通事故防止対策(報告)

  • 管内の交通事故発生傾向
  • 当署における主な交通事故防止対策

諮問

警察署長から

  • 交差点及び高齢者の交通事故防止対策

に関し、住民の視点に立った意見について諮問があった。

答申

協議会から、次のとおり答申した。

  • 道路管理者等と連携して、規制標識や停止線、横断歩道等の点検・整備を行うなど交通事故が起こりにくい道路環境づくりに取り組んでください。
  • 交通事故が多発する時間帯や場所、事故防止のポイント等を情報発信するとともに、警戒走行や指導取締りを強化してください。
  • 戸別訪問や交通安全講話、各種キャンペーンやイベントを通じ、高齢者に対して、反射材や明るい服の着用など事故防止のポイントを伝えるほか、免許証の自主返納制度の周知を図ってください。

 

情報発信元

鴻巣警察署